検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旅物語

著者名 森本 哲郎/著
著者名ヨミ モリモト テツロウ
出版者 講談社
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211909278一般図書290.9/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森本 哲郎
2024
320.91 320.91
都市計画-歴史 災害-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810150262
書誌種別 図書(和書)
著者名 森本 哲郎/著
著者名ヨミ モリモト テツロウ
出版者 講談社
出版年月 1988.5
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-203503-0
分類記号 915.6
タイトル 旅物語
書名ヨミ タビモノガタリ
件名1 旅行案内(外国)

(他の紹介)内容紹介 日本の都市は街路が狭く、木造家屋が密集し、公園などオープンスペースに乏しい歴史的な都市形態をしていることが多い。そのため、自然災害や大火などによって甚大な都市災害が引き起こされた。地震、戦争、そして明治以降頻発した大火で崩壊した諸都市は、どのような復興計画を立案し、実行してきたのか。安全で暮らしやすい都市環境の整備に知恵と努力を注いだ、近現代日本の復興の歴史を辿り、今後の都市づくりを展望する。
(他の紹介)目次 第1章 幕末・明治の大火復興
第2章 関東大震災と帝都復興
第3章 一九三〇年代の都市計画と大火復興
第4章 防空、防火改修、建物疎開
第5章 戦災復興事業
第6章 都市の不燃化、耐火建築の促進
第7章 阪神・淡路大震災の復興計画
(他の紹介)著者紹介 越沢 明
 1952年(昭和27年)生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院博士課程修了、工学博士(東京大学)。行政経験を経て、北海道大学大学院工学研究科教授。国土交通省の社会資本整備審議会委員、同都市計画・歴史的風土分科会会長代理、同歴史的風土部会長、交通政策審議会臨時委員。内閣府中央防災会議専門委員。アジア経済研究所発展途上国研究奨励賞、日本都市計画学会石川賞、土木学会著作賞、日本不動産学会著作賞、環境情報科学センター特別賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。