検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

穂高小屋番レスキュー日記

著者名 宮田 八郎/著
著者名ヨミ ミヤタ ハチロウ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311593859一般図書786//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホメーロス 呉 茂一
2003
933.6 933.6
日本-歴史-安土桃山時代 北条氏(小田原)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111210204
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮田 八郎/著
著者名ヨミ ミヤタ ハチロウ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.4
ページ数 257p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-51030-1
分類記号 786.18
タイトル 穂高小屋番レスキュー日記
書名ヨミ ホタカ コヤバン レスキュー ニッキ
内容紹介 誰よりも穂高を愛し、穂高に暮らし、仲間とともに多くの遭難者を救助した熱血漢。現場に長く居たからこそ経験できた山岳遭難救助の実態を綴った、穂高岳山荘元支配人・宮田八郎の遺稿集。
著者紹介 1966〜2018年。神戸生まれ。94〜06年、穂高岳山荘支配人を務める。遭難救助にも多数出動。映像制作会社ハチプロダクションを設立、山岳映像を撮影。南伊豆でシーカヤック中に落命。
件名1 登山-遭難
件名2 穂高岳

(他の紹介)内容紹介 織田信長と友好関係を保ち、領地を拡大させてきた北条氏。しかし、本能寺の変によって、この状況は一変する。北条氏と佐竹・宇都宮氏など関東諸勢力との戦いは熾烈をきわめ、両陣営の背後では、羽柴秀吉、徳川家康が蠢き、激しい外交合戦が繰り広げられる。戦国時代末期、「関東統一」を夢見る北条氏とそれにあらがう戦国武将たちの戦いを追いながら、次第に秀吉の圧力に抗しきれなくなっていく北条氏の挫折を描く。
(他の紹介)目次 第1章 織田信長と北条氏政・氏直―天正十年まで
第2章 合戦の序曲―天正十年後半〜十一年
第3章 沼尻の合戦―大正十二年
第4章 小牧・長久手の戦いとの連動
第5章 合戦の中に生きる人びと
第6章 沼尻の合戦後の東国
第7章 秀吉による東国の戦後処理
第8章 「豊臣の天下」と「北条の夢」―天正十七年
(他の紹介)著者紹介 斎藤 慎一
 1961(昭和36)年、東京都に生まれる。85年、明治大学文学部卒業。89年、明治大学大学院博士後期課程中退。2001年、史学博士(明治大学)取得。現在、(財)東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。