検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みほとけとの対話

著者名 岡部 伊都子/文
著者名ヨミ オカベ イツコ
出版者 淡交社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214830737一般図書718/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡部 伊都子 五味 義臣
2005
718 718
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510060445
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡部 伊都子/文   五味 義臣/写真
著者名ヨミ オカベ イツコ ゴミ ヨシオミ
出版者 淡交社
出版年月 2005.9
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-473-03259-0
分類記号 718
タイトル みほとけとの対話
書名ヨミ ミホトケ トノ タイワ
内容紹介 はばひろい年齢の人々に向け、仏像と対峙することのすばらしさを伝える。どこまでも人間的であたたかな瞬間を仏像に見出した、文と写真の力を紹介。
著者紹介 1923年大阪生まれ。相愛高等女学校を病気のため中途退学。随筆家。著書に「こころ花あかり」「水平へのあこがれ」「能つれづれこころの花」など多数。
件名1 仏像

(他の紹介)内容紹介 はばひろい年齢の人々に向け、仏像と対峙することのすばらしさを伝える。
(他の紹介)目次 髪のリズム―法隆寺・六観音像の一つ
めざましい美しさ―薬師寺・月光菩薩像
ひと目ぼれ―飛鳥寺・飛鳥大仏
肩を並べて―室生寺・金堂の群像
夢の面輪―法隆寺・観音菩薩像
唇と瓔珞―唐招提寺・十一面観音像
生きている微笑―東大寺二月堂・十一面観音立像の光背
ひそまった眉―秋篠寺・梵天像
無心の胎内仏―岡寺・如意輪観音像
ぎょろりの目―新薬師寺・薬師如来像〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岡部 伊都子
 1923年、大阪に生まれる。随筆家。相愛高等女学校を病気のため中退。結婚、離婚を経て、1954年から執筆活動に入り、1956年に『おむすびの味』を創元社より刊行。以後、美術・自然・歴史など、暮らしに息づく日本の伝統をこまやかな筆致で描き、同時に戦争・沖縄・差別・環境問題などに鋭く言及し続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五味 義臣
 1917〜1974年。長野県に生まれる。写真家。1949年、中部日本新聞社に入社。奈良や京都などの古都を中心に、古美術や仏像・仏教美術などを撮り続けた。中部日本新聞社奈良支局長を経て、1973年停年退職。翌1974年、交通事故により57歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。