検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

命の版木 中公文庫 う29-1

著者名 植松 三十里/著
著者名ヨミ ウエマツ ミドリ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216363406一般図書B913.6/ウエ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植松 三十里
2016
518.85 518.85

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110023762
書誌種別 図書(和書)
著者名 植松 三十里/著
著者名ヨミ ウエマツ ミドリ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.3
ページ数 276p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205457-8
分類記号 913.6
タイトル 命の版木 中公文庫 う29-1
書名ヨミ イノチ ノ ハンギ
改題・改訂等に関する情報 「彫残二人」(2008年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 その都市の歴史と、四半世紀の年月、走行距離71,354kmに及ぶ実測調査からひも解く広場論。広場のスケッチが、読者をその空間へと誘います。
(他の紹介)目次 広場への導入
建物のための広場と人のための広場
マルクトと称する広場形態
スペイン特有のマヨール広場
イスラーム都市旧市街の広場概念
スイスのツェーリンゲン家の都市づくり
イギリスの広場概念
スロバキアの街路型広場
各地の街路型広場
わが国の広場概念
バリ島の広場概念
特殊地形:坂・段差・階段
ネパール、チベット(西藏)の広場概念
祭りと広場
開かれた広場:閉じられた広場
水面と広場
転用された広場
連携された広場
もうひとつの広場論
(他の紹介)著者紹介 金子 友美
 1965年栃木県生まれ。1988年昭和女子大学卒業。1993年昭和女子大学大学院修士課程修了。1998年昭和女子大学生活科学部生活環境学科専任講師。現在、昭和女子大学大学院生活機構研究科環境デザイン研究専攻准教授。博士(学術)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴田 佳子
 1969年東京都生まれ。1991年昭和女子大学生活美学科卒業。昭和女子大学家政学部生活美学科技術助手。2002年昭和女子大学大学院生活機構研究科満期退学。2004年昭和女子大学人間社会学部現代教養学科専任講師。現在、昭和女子大学人間社会学部現代教養学科准教授博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 亜紀子
 1978年東京都生まれ。2001年昭和女子大学生活美学科卒業。2003年昭和女子大学大学院生活機構研究科生活科学研究専攻修了。2003〜14年昭和女子大学環境デザイン学科助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。