検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オリガミクス 2 紙を折ったら,数学が見えた

著者名 芳賀 和夫/著
著者名ヨミ ハガ カズオ
出版者 日本評論社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214820316一般図書414/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
414 414
幾何学 折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510060543
書誌種別 図書(和書)
著者名 芳賀 和夫/著
著者名ヨミ ハガ カズオ
出版者 日本評論社
出版年月 2005.8
ページ数 5,155p
大きさ 26cm
ISBN 4-535-78358-6
分類記号 414
タイトル オリガミクス 2 紙を折ったら,数学が見えた
書名ヨミ オリガミクス
内容紹介 おりがみを折って数理の不思議に驚き、面白い模様まで楽しめる「オリガミクス世界」に案内。正方形のおりがみに関して整理された折り紙の定理を、長方形の紙を折った場合の数理について解説。『折紙探偵団』連載等をまとめる。
著者紹介 1934年東京生まれ。東京教育大学理学部生物学科卒業。元・筑波大学教授。節足動物系統分類学を専攻のかたわら、折り紙に関する数理研究を行う。芳賀サイエンスラボ所長。
件名1 幾何学
件名2 折紙・切紙

(他の紹介)目次 第1章 紙を折って、数理の不思議を楽しむ(1回折るだけで、楽しみいっぱい
2回折ってできるエックス線の謎
4回折ってできる多角形の種類
6回折ってできる交点の不思議(11の星の謎)
無限回祈ることにしよう(収束折り))
第2章 規格長方形用紙を折って、数理の発見を楽しむ(規格長方形ってどんな長方形?
面積1/2の図形をつくる
規格長方形の第1定理折り
規格長方形の第2、第3定理折り
長方形用紙を素手で縦・横に素数等分する)
第3章 規格長方形用紙で幾何図形折り紙(60°をもとにした平面図形
60°をもとにした立体図形
「全面多面体」の発想と数理)
(他の紹介)著者紹介 芳賀 和夫
 1934年東京都に生まれる。1956年東京教育大学理学部生物学科を卒業。1997年筑波大学教授(生物科学系‐学校教育部)を停年退職。節足動物系統分類学を専攻のかたわら、折り紙に関する数理研究を行なう。理学博士。現在、芳賀サイエンスラボ所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。