検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか 人間の心の芯に巣くう虫

著者名 シェルドン・ソロモン/著
著者名ヨミ シェルドン ソロモン
出版者 インターシフト
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311401168一般図書141.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
1968
376.8 376.87
学校案内 入学試験(大学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111009917
書誌種別 図書(和書)
著者名 シェルドン・ソロモン/著   ジェフ・グリーンバーグ/著   トム・ピジンスキー/著   大田 直子/訳
著者名ヨミ シェルドン ソロモン ジェフ グリーンバーグ トム ピジンスキー オオタ ナオコ
出版者 インターシフト
出版年月 2017.2
ページ数 276p
大きさ 19cm
ISBN 4-7726-9554-1
分類記号 141.6
タイトル なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか 人間の心の芯に巣くう虫
書名ヨミ ナゼ ホシュカ シ カンジョウテキ ナ センタク オ シテ シマウ ノカ
副書名 人間の心の芯に巣くう虫
副書名ヨミ ニンゲン ノ ココロ ノ シン ニ スクウ ムシ
内容紹介 自分が死すべき運命にあるという認識は、人間の行動の主要な原動力のひとつである。偏見・差別から、愛国心、テロや暴力、消費、セックス、健康まで、その心理メカニズムを「恐怖管理理論」で解き明かし、対処法を提示する。
著者紹介 スキッドモア大学の心理学教授。「恐怖管理理論」の提唱者であり共同研究者。
件名1 恐れ
件名2 生と死

(他の紹介)内容紹介 セラピストは、クライエントになる子どもと出会うとき、どんなことを考え、どんなことを感じるのだろうか。本書は、5年間におよぶ、ある少年との心理療法のプロセスを治療者とクライエントの心の通いあいを軸に克明にたどったものである。精神分析的心理療法を治療基盤とする著者は、アンナ・フロイト、クライン、スターン、ウィニコット、ストロロウらの理論と技法を援用しつつ、日常臨床における具体的な知見をわかりやすく解説している。本書を読むことによって読者は、精神分析的心理療法と遊戯療法の基本を身につけられるとともに、クライエント・セラピスト関係における情動の相互作用という考察から、一つの観点にとらわれない本質的な感覚、学派を越えた普遍的な心理療法の治療機序についても理解を深めることができる。
(他の紹介)目次 序章 出会いまで―子どもを迎える準備
第1章 心理的に安全な空間づくり―初回面接
第2章 心の通いあいの芽生え―週1回の心理療法開始
第3章 臨床的理解と方針―発達的観点に基づいたアセスメント
第4章 心理療法の展開―関係性の中に読みとる心の流れ
第5章 二人の間のストーリー―分離と再会
第6章 不在・喪失をめぐる情緒の交流―突然の終結に向かって
終章 心理療法の外の状況―そして、心理療法のその後
(他の紹介)著者紹介 森 さち子
 東京生まれ。1991年慶応義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。同大学医学部精神神経科学教室共同研究員。1993年同大学医学部精神神経科学教室助手(現職)。1995年臨床心理士取得。2000年日本精神分析学会認定心理療法士・スーパーバイザー取得。非常勤として、慶応義塾大学環境情報学部講師、同大学湘南藤沢キャンパスウェルネスセンターカウンセラー、慶応心理臨床セミナー・精神分析セミナー講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。