検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

障害者自身が指導する権利・平等と差別を学ぶ研修ガイド 障害平等研修とは何か

著者名 キャス・ギャレスピー=セルズ/著
著者名ヨミ キャス ギャレスピー セルズ
出版者 明石書店
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215799774一般図書369.27/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャス・ギャレスピー=セルズ ジェーン・キャンベル 久野 研二
2005
369.27 369.27
身体障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510063888
書誌種別 図書(和書)
著者名 キャス・ギャレスピー=セルズ/著   ジェーン・キャンベル/著   久野 研二/訳
著者名ヨミ キャス ギャレスピー セルズ ジェーン キャンベル クノ ケンジ
出版者 明石書店
出版年月 2005.9
ページ数 82p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-2183-4
分類記号 369.27
タイトル 障害者自身が指導する権利・平等と差別を学ぶ研修ガイド 障害平等研修とは何か
書名ヨミ ショウガイシャ ジシン ガ シドウ スル ケンリ ビョウドウ ト サベツ オ マナブ ケンシュウ ガイド
副書名 障害平等研修とは何か
副書名ヨミ ショウガイ ビョウドウ ケンシュウ トワ ナニカ
内容紹介 障害平等研修とは、「障害とは何か」について知りたいという人々のため、障害者自身の手によって開発されたもの。社会政策の普及に関わる諸機関が障害平等研修を開始できるよう、理論と実践の両面から解説。
著者紹介 Regard(英国における障害と性に関する全国組織)議長。
件名1 身体障害者福祉

(他の紹介)内容紹介 本書の目的は3つある。1つは、障害平等研修とは何か、またどのように発展してきたのかを明らかにすること。2つ目は、より質の高い研修を実施するための指針を示すこと。そして3つ目は、従来行われてきたいわゆる障害啓発研修の課題や問題点を明らかにすることである。また、社会政策の普及に関わる諸機関が障害平等研修を開始できるよう、理論と実践の両面から支援することを目的としている。
(他の紹介)目次 第1章 障害平等研修の誕生と発展
第2章 研修の計画と内容
第3章 研修指導者
第4章 研修の方法
第5章 学びの環境
日本語版補足(障害平等研修の目的
障害の社会モデルとは何か
自立生活運動・プログラム)
(他の紹介)著者紹介 ギャレスピー=セルズ,キャス
 Regard(英国における障害と性に関する全国組織)議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
キャンベル,ジェーン
 英国障害者協議会議長や全国自立生活センター協会代表などを歴任。社会保障研究所議長。ブリストール大学名誉博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久野 研二
 1991年から国際協力機構や民間団体の専門家などとして途上国の障害(者)問題に取り組む。国際協力機構・専門家(障害者福祉)、日本福祉大学COE客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。