検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京弁当生活帖。

著者名 杉森 千紘/著
著者名ヨミ スギモリ チヒロ
出版者 セブン&アイ出版
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211792866一般図書596.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111003949
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉森 千紘/著
著者名ヨミ スギモリ チヒロ
出版者 セブン&アイ出版
出版年月 2017.1
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-86008-716-6
分類記号 596.4
タイトル 東京弁当生活帖。
書名ヨミ トウキョウ ベントウ セイカツチョウ
内容紹介 東京の小さな台所でお弁当を作り続ける著者のこれまでのお弁当123個を集めたお弁当図鑑。作る気になるひとことレシピ、くすりと笑える暮らしエッセイも満載。人気ブログ「東京弁当生活。」を書籍化。
件名1 弁当

(他の紹介)内容紹介 さびれきった中心市街地、高齢化で過疎が進む郊外巨大団地、疲弊する地方財政。荒廃するふるさとの景観。二一世紀に入ってわが国にあまねく共有されている問題である。本書は、同じような問題に遭遇している欧米先進国における取り組みを紹介している。著者は国の援助を受けて現地に足を運び、そこに滞在し、話を聞き、成功の秘訣を探っている。二〇世紀とは全く違う問題に取り組まなければならなくなった現在、これらの国々に生まれた最先端のまちづくりの潮流を、コンパクトシティ、ニューアーバニズム、アーバンビレッジに代表させて詳述した本書は、先例のない画期的なまちづくりの参考書となっている。また本書は、最先端のまちめぐりのガイドブックとして役立つことをも意図している。
(他の紹介)目次 第1章 二〇世紀の失敗
第2章 新しいコンセプト
第3章 アメリカのまち巡り
第4章 イギリスのまち巡り
第5章 EUのまち巡り
第6章 二一世紀のまちづくり
第7章 アーバンデザインの実践
(他の紹介)著者紹介 松永 安光
 建築家、都市デザイナー。鹿児島大学工学部建築学科教授。近代建築研究所主宰。1941年東京生まれ。1965年東京大学工学建築学科卒業。1972年ハーバード大学デザイン学部修士課程修了。芦原建築設計研究所、TACを経て1980年SKM設計計画事務所を共同主宰。1992年近代建築研究所設立。1997年より鹿児島大学教授。1990年「INSCRIPTION」で新日本建築家協会新人賞受賞。2001年「中島ガーデン」で「日本建築学会作品賞」「作品選奨」を受賞。「熊本市営託麻団地(くまもとアートポリス参加作品)」、「幕張ベイタウン・パティオス4番街(千葉県建築文化賞受賞)」、「長野市今井ニュータウンE工区(長野オリンピック村)」、「ハーモニー団地」、「ラメール中名団地」など作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。