検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

また逢いましょう

著者名 瀬戸内 寂聴/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214828392一般図書180.4/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸内 寂聴 宮崎 奕保
2005
180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510066914
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬戸内 寂聴/著   宮崎 奕保/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ ミヤザキ エキホ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2005.9
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-250030-1
分類記号 180.4
タイトル また逢いましょう
書名ヨミ マタ アイマショウ
内容紹介 天変地異、政情不安、人心の荒廃…。来るべき未曾有の混迷期にどう対処したらよいのか? 仏教界の重鎮2人が現代人に向けて語り合った対談のほか、『週刊朝日百科 仏教を歩く』連載「仏教への誘い」を収録。
著者紹介 1922年徳島県生まれ。東京女子大学卒業。作家。僧侶。谷崎潤一郎賞など受賞多数。97年文化功労者。
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 天変地異、政情不安、そして人心の荒廃…来るべき未曾有の混乱期にどう対処したらよいのか?作家として、僧侶として現代の最前線を生き続ける瀬戸内寂聴氏が、永平寺に曹洞宗管長をたずね、明らかにされた「仏教の智慧」。
(他の紹介)目次 逢いたい対談(独りを慎む
命を懸ける
慈悲を持って勇気をふるう)
また逢いましょう(心ある人は平和を求める
「おかげ」ということ)
仏教への誘い(愛
愛憎
縁 ほか)
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島県生まれ。東京女子大卒。瀬戸内晴美の名で、小説、随筆、古典文学の現代語訳など幅広い創作活動を展開。73年、平泉の中尊寺で得度受戒し、法名は寂聴。京都・嵯峨野に「寂庵」を結ぶ。87年、岩手県の天台寺の住職に就任。2005年に退くまで続ける。女流文学賞(『夏の終り』)、田村俊子賞(『田村俊子』)、谷崎潤一郎賞(『花に問え』)、芸術選奨文部大臣賞(『白道』)、野間文芸賞(『場所』)ほか多くの文学賞を受賞。97年、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 奕保
 1901年、兵庫県生まれ。兵庫県加古川市、福田寺小塩〓童師の嗣法。名古屋市安斎院専門僧堂、岐阜県龍泰寺専門僧堂、神戸市八王寺専門僧堂、京都市大徳寺僧堂等に安居。46年、大本山永平寺単頭就任。56年、大本山總持寺伝光会講師。65年大本山永平寺後堂就任。その間、大本山永平寺眼蔵会講師、永平寺顧問、御直末会会長歴任。81年、大本山永平寺監院就任。85年、大本山永平寺監院退任、副貫首就任。93年、大本山永平寺貫首、曹洞宗管長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。