検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア小農業の再発見

著者名 岩崎 美佐子/編著
著者名ヨミ イワサキ ミサコ
出版者 緑風出版
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214172007一般図書612.2/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リバーフロント整備センター
2005
183.2 183.2
般若心経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810416957
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩崎 美佐子/編著   大野 和興/編著
著者名ヨミ イワサキ ミサコ オオノ カズオキ
出版者 緑風出版
出版年月 1998.4
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-8461-9806-5
分類記号 612.2
タイトル アジア小農業の再発見
書名ヨミ アジア ショウノウギョウ ノ サイハッケン
内容紹介 アジアの経済成長は、かつて日本がそうであったように、小農業の衰退を招いている。アジアを覆う農業の崩れの背後にどのような論理と力が働いているかを明らかにするレポート。
件名1 アジア-農業

(他の紹介)著者紹介 諸橋 精光
 1954年、新潟県長岡市生まれ。創形美術学校造形科、大正大学仏教学部卒業。20代後半より仏教説話を中心とした絵本・超大型紙芝居の制作を始める。「ナムチンカラトラヤーヤー ねことおしょうさま」で2001プラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレ出品。「えにかいたねこ」でボローニャ国際絵本原画展入選。第31回高橋五山賞、第29回正力松太郎賞など数々の賞を受ける。現在も、実家・千蔵院の副住職として寺務のかたわら、絵本・紙芝居・絵画の制作を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。