検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

委員物語 角川文庫 プレイバックへようこそ 2

著者名 氷室 冴子/[著]
著者名ヨミ ヒムロ サエコ
出版者 角川書店
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212383168一般図書914/ヒ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

氷室 冴子
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810278228
書誌種別 図書(和書)
著者名 氷室 冴子/[著]
著者名ヨミ ヒムロ サエコ
出版者 角川書店
出版年月 1991.12
ページ数 216p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-174006-1
分類記号 914.6
タイトル 委員物語 角川文庫 プレイバックへようこそ 2
書名ヨミ イイン モノガタリ
副書名 プレイバックへようこそ 2
副書名ヨミ プレイ バック エ ヨウコソ

(他の紹介)目次 1 歴史上のおもな出来事(ルーツと先住民―スペインからの独立まで
独立戦争―泥沼化する戦局 ほか)
2 社会と文化(「ビベサ」―民族的ずる賢さというアルゼンチン気質
「ルンファルド」―アルゼンチン特有の用語 ほか)
3 政治と経済(議会と議員―中南米で第2位「政党汚職率」
大統領という「天下人」―いまだ不安定な政治システム ほか)
4 アルゼンチンと日本(移民社会のなかの日本人移民―勤勉さと正直さ、誠実な対応で好評
戦後の日系人社会―制度化された入植事業 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本,アルベルト
 1962年アルゼンチン生まれ。日系二世。1988年ブエノスアイレスのサルバドル大学国際関係学部を卒業。マルビーナス(フォークランド諸島)戦争に従軍する。90年には日本の文部省の奨学生として来日。97年、横浜国立大学大学院国際経済法学研究科経済関係法コース「労働法」を専攻、修士号取得。92年から労働省の「日系人雇用サービスセンター」の通訳・相談員を務める。スペイン語の商業・渉外法務翻訳を専門とする会社を経営。2001年から、在日日系人就労者向けのスペイン語情報誌『MUSASHI』を発行。2004年、産経新聞オピニオンプラザ「私の正論」第360回「外国人労働の受入をどう考えるか」で入選。「ISS通訳研修センター」と「日西翻訳研究塾」ではスペイン語通訳育成の訓練講師を務める一方、海外日系人協会では、中南米日系人研修の講師として「日本人移民史」「日本の教育」「日本の歴史」の講座を持っている。「外国籍県民かながわ会議」元委員。神奈川県「住宅政策懇談会」元委員。「かながわ外国人すまいサポートセンター」元理事。日本アルゼンチン協会元理事。横浜市「国際性豊かなまちづくり委員会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。