検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

これでいいのか情報公開法 霞が関に風穴は開いたか

著者名 中島 昭夫/著
著者名ヨミ ナカシマ アキオ
出版者 花伝社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710576773一般図書/E08/青ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
317.6 317.6
情報公開法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510067360
書誌種別 図書(和書)
著者名 中島 昭夫/著
著者名ヨミ ナカシマ アキオ
出版者 花伝社
出版年月 2005.9
ページ数 236p
大きさ 21cm
ISBN 4-7634-0449-0
分類記号 317.6
タイトル これでいいのか情報公開法 霞が関に風穴は開いたか
書名ヨミ コレ デ イイ ノカ ジョウホウ コウカイホウ
副書名 霞が関に風穴は開いたか
副書名ヨミ カスミガセキ ニ カザアナ ワ アイタカ
内容紹介 朝日新聞社記者として、情報公開法の積極的な活用に取り組んだ体験を通して浮かび上がってきた、同法の威力と限界、その仕組みと問題点、改善の望ましい方向についてのレポート。
著者紹介 1944年生まれ。朝日新聞社に入社後、大阪社会部員、科学部、東京社会部員、総合研究本部主任研究員等を経て、現在、桜美林大学講師。著書に「使い倒そう情報公開法」ほか。
件名1 情報公開法

(他の紹介)内容紹介 朝日新聞記者として、情報公開法の積極的な活用に取り組んだ体験を通して浮かび上がってきた、同法の威力と限界、その仕組みと問題点、改善の望ましい方向についてのレポート。
(他の紹介)目次 霞が関に風穴は開いたか
手続きを早めるため期限を設けよ
行政側判断の特別扱い規定は残すべきか
何を守る個人情報規定
部分開示は行政側にゆだねてよいか
「不存在」という逃げ道を塞ぐ
「存否応答拒否」の乱用を許すな
法の及ばぬ「聖域」は解消せよ
「利用しやすい」手数料の実現には
裁判をする権利は公平・平等か
「知る権利」「インカメラ」に及び腰
憲法学者は不在、大山鳴動鼠一匹
取材の新たな手段、情報公開制度―紙面が裏付ける有効性、成否のカギは記者経験
(他の紹介)著者紹介 中島 昭夫
 1944年生まれ。69年朝日新聞社に入社。大阪社会部員、同学芸部、科学部、企画報道室の各デスク、東京社会部員、総合研究本部主任研究員を経て、04年定年退職。この間88年に自治体情報公開条例・要綱の運用実態を全国で初めて調査、97年に日弁連の米国・情報自由法調査団に参加、01年に情報公開法の施行で発足した記者らによる同法活用プロジェクトの事務局スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。