検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のすがた 5 帝国書院地理シリーズ 関東地方

著者名 帝国書院編集部/編集
著者名ヨミ テイコク ショイン ヘンシュウブ
出版者 帝国書院
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222336776児童図書291/ニ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222359877児童図書291/ニ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
498.39 498.39
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110239619
書誌種別 図書(児童)
著者名 帝国書院編集部/編集
著者名ヨミ テイコク ショイン ヘンシュウブ
出版者 帝国書院
出版年月 2013.3
ページ数 95p
大きさ 27cm
ISBN 4-8071-6092-1
分類記号 291.08
タイトル 日本のすがた 5 帝国書院地理シリーズ 関東地方
書名ヨミ ニホン ノ スガタ
内容紹介 日本の各地方の特色を地図や図版を用いてわかりやすく紹介。5は、関東地方の自然環境、東京大都市圏の歩みと人々のくらし、工業、農林水産業、観光などを取り上げる。
件名1 日本-地理

(他の紹介)内容紹介 神話の舞台出雲、水の都松江、海外まで知られた石見銀山。荒神谷・岩倉遺跡の古代世界、出雲国造家と尼子氏の盛衰、たたら製鉄の展開、近代の明暗などを辿り、出雲大社信仰や松平不昧・小泉八雲らに豊かな地域文化を探る。
(他の紹介)目次 1 出雲・石見を歩く(出雲・石見の地理と風土
大社詣の道 ほか)
2 出雲・石見の古代・中世(古代出雲の実像
国造家の台頭と分裂 ほか)
3 出雲・石見の近世(松江藩
石見銀山 ほか)
出雲・石見の近代(日本海時代―帆船から鉄道へ
地域産業の展開 ほか)
5 地域文化の成り立ち(大社信仰とその広がり
地域文化を創造した人びと ほか)
(他の紹介)著者紹介 道重 哲男
 1930年生れ。1958年広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。島根大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相良 英輔
 1944年生れ。1974年広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。島根大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。