検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

作家の自伝 88 シリーズ・人間図書館 滝井孝作

著者名 佐伯 彰一/監修
著者名ヨミ サエキ ショウイチ
出版者 日本図書センター
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213373762一般図書910.26/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エド・マクベイン 井上 一夫
2005
319.04 319.04
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810446231
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐伯 彰一/監修   松本 健一/監修
著者名ヨミ サエキ ショウイチ マツモト ケンイチ
出版者 日本図書センター
出版年月 1999.4
ページ数 246p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-9533-4
分類記号 910.26
タイトル 作家の自伝 88 シリーズ・人間図書館 滝井孝作
書名ヨミ サッカ ノ ジデン
内容紹介 自伝、自伝的随想、日記、書簡、小説などによって作家の生涯を浮き彫りにするシリーズ。88巻では、滝井孝作の自伝的作品「文学的自叙伝」「回想の高山」「謡のけいこ」などを収録する。
件名1 日本文学-作家

(他の紹介)内容紹介 「学級崩壊」する国際社会。「話せばわからない」から世界はこうなった。
(他の紹介)目次 第1部 アメリカのパラダイム変化―「話し合いが通じない敵」に直面した「世界の警察」(「新時代のアメリカ外交」を体現するブッシュ2期目の4年間
新世紀の軍事戦略「ラムズフェルド・ドクトリン」を採点する
1世紀続いた「棍棒外交」の転換―ライス国務長官誕生の「衝撃」)
第2部 中東のパラダイム変化―「民主主義不毛の地」で発生した2005年1月の「激震」(アラファト死去で動き出したパレスチナの民主化
「2005年1月」は世界史の1ページに燦然と輝く
ブッシュ「大中東構想」の到達点
イスラエルでも萌芽しつつある「アラブとの共存」の声)
第3部 ザ・ラスト・ウォーへ突き進む世界―中国・北朝鮮・ロシアがバラ撒く最終覇権戦争の火種(世界最終覇権戦争は「民主主義vs独裁主義」の頂上決戦となる
アメリカが中国に打ち込んだ楔―「中国版・オレンジ計画」 ほか)
第4部 漂流国家・日本はどこへ行くのか―「新世界大戦の時代」を生き抜くための処方箋(単なる「水運び」ではなく自衛隊が担うべき「民主主義の戦い」
「日本の政治家・外交官が学ぶべき外交の賢人」たちの4つの知恵
日本と世界との「インテリジェンス・ギャップ」は広がるばかり
国家の将来を語り、国民を勇気づける「グレート・コミュニケーター」の必要性
世界に「親日」を育てられない日本外交の弱体)
第5部 そして世界に「大人」はいなくなった―「みんなで仲良く」の多国間協調幻想から目覚めよ!(「世界一贅沢な写真撮影会」に堕したG8サミット
拡大路線の末に外交も軍事も統一できなくなったEU
日本にとって「安保理常任理事国の椅子」は百害あって一利なし1
国連は「田舎外交官・アナン」の玩具に成り下がった
国連はもはや「学級崩壊の小学校」!)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。