検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

午後の祠(マツ)り

著者名 江場 秀志/著
著者名ヨミ エバ ヒデシ
出版者 集英社
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211872138一般図書/エハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
498 498
社会医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810144615
書誌種別 図書(和書)
著者名 江場 秀志/著
著者名ヨミ エバ ヒデシ
出版者 集英社
出版年月 1987.8
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-772615-0
分類記号 913.6
タイトル 午後の祠(マツ)り
書名ヨミ ゴゴ ノ マツリ

(他の紹介)内容紹介 格差社会はなぜ健康に悪いのか?健康教育や介護予防はなぜうまく行かないのか?結婚はなぜ健康によいのか?健康によい社会・経済政策とは?生物・心理・社会モデルと社会疫学で解明する健康社会実現のヒントに満ちた本。
(他の紹介)目次 1 社会と心と身体と(健康格差社会―何が心と健康を蝕むのか
生活習慣病対策と介護予防はなぜ難しい?)
2 社会・人間関係と健康(生物・医学モデルを超えて―パラダイムとは何か
上位層は健康で、底辺層は不健康!?―社会経済状態と健康
なぜ結婚や友達は健康によいのか―人間関係と健康)
3 社会と健康をつなぐもの―心の大切さ(なぜ学歴・職業・所得(社会経済的因子)が健康に影響するのか
うつは心の風邪か―抑うつの重要性
「病は気から」はどこまで実証されているのか―主観的健康観・心理・認知の重要性
ポジティブな「生き抜く力」は命を救う―ストレス対処能力)
4 社会のありようと健康(人はまわりと比べて生きている―相対所得仮説
コミュニティの力、再発見!―ソーシャル・キャピタル
介入すべきは個人か社会か―ハイリスク・ストラテジーの限界)
5 社会と健康をめぐる課題(基礎科学としての社会疫学の課題
「健康によい社会政策」を考えよう)
(他の紹介)著者紹介 近藤 克則
 日本福祉大学教授・社会福祉学部。1983年千葉大学医学部卒業、千葉大学医学部公衆衛生学教室研究生、船橋二和病院リハビリテーション科長などを経て、1997年日本福祉大学助教授。2000年8月からUniversity of Kent at Canterburyの客員研究員、2003年から現職。医学博士、日本リハビリテーション医学会専門医・評議員。日本福祉大学21世紀COEプログラムB領域「先進国の福祉政策評価研究」コーディネーター。専門分野は社会疫学、医療サービス研究、医療経済学、政策科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 午後の祠り
2 獅子の街   149-218

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。