検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代蝦夷の英雄時代 平凡社ライブラリー 554

著者名 工藤 雅樹/著
著者名ヨミ クドウ マサキ
出版者 平凡社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911116416一般図書210.3//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111220982一般図書210.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.3 210.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510073085
書誌種別 図書(和書)
著者名 工藤 雅樹/著
著者名ヨミ クドウ マサキ
出版者 平凡社
出版年月 2005.10
ページ数 294p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76554-8
分類記号 210.3
タイトル 古代蝦夷の英雄時代 平凡社ライブラリー 554
書名ヨミ コダイ エミシ ノ エイユウ ジダイ
内容紹介 古代蝦夷の社会は、英雄たちがリードした高度に発達した部族社会だったのではないか。アイヌ社会やゲルマン人の社会とも比較しながら、古代から中世にかけての蝦夷の社会構造に迫る。
著者紹介 1937年岩手県生まれ。東北大学大学院博士課程満期退学。福島大学行政社会学部教授。著書に「東北考古学・古代史学史」「蝦夷と東北古代史」など。
件名1 蝦夷(民族)
改題・改訂等に関する情報 新日本出版社 2000年刊の改訂

(他の紹介)内容紹介 古代蝦夷の社会とは?阿弖流為ら、古代蝦夷の族長たちの活躍、蝦夷と政府・和人との軍事的衝突・交流をはじめ、平泉藤原氏の時代、アイヌ民族の成立まで。アイヌ社会やゲルマン人の社会とも比較しながら、古代から中世にかけての蝦夷の社会構造に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 蝦夷アイヌ説と蝦夷日本人説をめぐって(新井白石、本居宣長など、江戸時代の蝦夷アイヌ説
石器時代人コロボックル説 ほか)
第2章 「エミシ」から「エゾ」へ(「エミシ」と「エゾ」
「エミシ」がひろく東国人を意味した時期―第一段階 ほか)
第3章 北日本の古代文化(縄文文化
縄文文化以後 ほか)
第4章 蝦夷の社会構造(族長層の出現と末期古墳
古代蝦夷の「〜村」 ほか)
第5章 英雄の後裔(前九年の合戦
清原氏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 工藤 雅樹
 1937年、岩手県生まれ。東北大学文学部史学科卒業。東北歴史資料館、福島大学行政社会学部教授を経て、同大学名誉教授、博士(文学)、東北歴史博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。