検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小さな家々の村 カナダ北の大地の思い出

著者名 イアン・ファーガソン/著
著者名ヨミ イアン ファーガソン
出版者 彩流社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214838920一般図書933/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510074361
書誌種別 図書(和書)
著者名 イアン・ファーガソン/著   堀川 徹志/訳
著者名ヨミ イアン ファーガソン ホリカワ テツシ
出版者 彩流社
出版年月 2005.10
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-1122-6
分類記号 933.7
タイトル 小さな家々の村 カナダ北の大地の思い出
書名ヨミ チイサナ イエイエ ノ ムラ
副書名 カナダ北の大地の思い出
副書名ヨミ カナダ キタ ノ ダイチ ノ オモイデ
内容紹介 生まれ育った過酷な北の大地アルバータ州内の小さなコミュニティでの、父子二代にわたる先住民との交流、友情と別れを、文化や風習を交えて描く、カナダのベストセラー作家の自伝的「サバイバル文学」。
著者紹介 1959年生まれ。カナダの脚本家、ユーモア作家。主な作品に「象の靴」「アンクル・ジョー・アゲイン」など。

(他の紹介)内容紹介 過酷な北の大地での父子二代にわたる先住民との交流、友情と別れ!カナダのベストセラー作家の自伝的「サバイバル文学」。
(他の紹介)著者紹介 ファーガソン,イアン
 1959年生まれ。カナダでは脚本家として知られ、またユーモア作家でもある。ドラマやミュージカルの多くがエドモントンで初演されている。活動分野は舞台だけでなく、テレビからラジオまで幅広い。即興ソープオペラ『ダイ・ナスティ』(Die‐Nasty)と『罪の街』(Sin City)の創案者であり、カナダ放送協会(CBC)のコメディーショーの共同演出も担当している。『小さな家々の村‐カナダ北の大地の思い出』(原題Village of the Small Houses)は、カナダで最も権威のある文学賞の一つであるスティーブン・リーコック・ユーモア賞(2004年度)を受賞した。『カナダ人である方法』(How to be a Canadian,2002)は実弟で、同じくユーモア作家として知られるWill Ferguson氏との共著で、カナダ書籍販売協会(Canadian Booksellers Association)の2002年度ノンフィクション部門最優秀賞を受賞し、今でもベストセラーである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀川 徹志
 京都外国語大学大学院外国語研究科(英米語学専攻)修士課程修了。米国州立サンフランシスコ大学大学院留学。米国州立セントラルワシントン大学客員研究員。現職は京都外国語大学教授。専門はカナダ文学で、特にノバスコシャ州のケープ・ブレトン島(Cape Breton)を舞台にした文学に興味を持つ。京都外国語大学では「英語圏文学」「言語教育と翻訳」などの科目を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。