検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本近代哲学の遺産 レグルス文庫 57 西田・三木・戸坂の哲学と思想

著者名 宮川 透/著
著者名ヨミ ミヤカワ トオル
出版者 第三文明社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210076632一般図書121.6/ミ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
397.21 397.21
郵便切手 皇室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810003448
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮川 透/著
著者名ヨミ ミヤカワ トオル
出版者 第三文明社
出版年月 1976
ページ数 198p
大きさ 18cm
分類記号 121.63
タイトル 日本近代哲学の遺産 レグルス文庫 57 西田・三木・戸坂の哲学と思想
書名ヨミ ニホン キンダイ テツガク ノ イサン
副書名 西田・三木・戸坂の哲学と思想
副書名ヨミ ニシダ ミキ トサカ ノ テツガク ト シソウ

(他の紹介)内容紹介 切手はメディアだ!!130年余にも及ぶ日本切手の歴史において数々の皇室切手が発行されてきたが、本書では、まず、それぞれの切手について、発行の背景やその政治的・社会的意味を明らかにしようとした。そのうえで、近代以降の日本における“皇室”の意味についても、切手という史料を通じて、従来とは異なった視点を読者諸賢に提供できるよう、最大限の努力をしたつもりである。皇室イメージ130年間をたどるモノがたり。
(他の紹介)目次 第1章 明治期の皇室切手(龍を描いた日本最初の切手
菊花紋章と国号の導入 ほか)
第2章 大正期の皇室切手(大正新時代の開幕
裕仁親王の訪欧 ほか)
第3章 昭和前期(戦前・戦中まで)の皇室切手(皇室から神道へ
“見せない”という演出 ほか)
第4章 戦後の皇室切手(皇室切手の苦い復活
世紀のご成婚と肖像切手 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内藤 陽介
 1967年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。(財)切手の博物館・副館長。切手をはじめとする郵便資料から、国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し、活発な研究・著作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。