検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

黒澤明と早坂文雄 風のように侍は

著者名 西村 雄一郎/著
著者名ヨミ ニシムラ ユウイチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215701069一般図書778.2/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
黒沢 明 早坂 文雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510075296
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 雄一郎/著
著者名ヨミ ニシムラ ユウイチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.10
ページ数 815p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-87349-X
分類記号 778.21
タイトル 黒澤明と早坂文雄 風のように侍は
書名ヨミ クロサワ アキラ ト ハヤサカ フミオ
副書名 風のように侍は
副書名ヨミ カゼ ノ ヨウニ サムライ ワ
内容紹介 「七人の侍」「羅生門」などの音楽で日本映画界に偉大な業績を残した早坂文雄。盟友・黒澤明との出会いから別れまで、2つの巨星の生涯を描いた書下し。初公開の日記、新発見の資料をもとに明かされる、伝説の作曲家の実像。
著者紹介 佐賀市生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。ノンフィクション作家、映画評論家、音楽評論家。佐賀大学、日本映画学校、多摩美術大学で教鞭をとる。著書に「黒沢明 音と映像」など。

(他の紹介)内容紹介 「七人の侍」を創った男たち。映画と音楽に生命を捧げ、昭和を生きた壮烈な二人の青春!没後50周年。初公開の日記、新発見の資料をもとにいま明かされる伝説の作曲家の実像。
(他の紹介)目次 第1部 旅立ち(少年時代
模索
新天地
撮影所)
第2部 東宝砧撮影所(開戦
空襲のなかで
労働争議)
第3部 熱き日々(共作
別れ)
(他の紹介)著者紹介 西村 雄一郎
 ノンフィクション作家、映画評論家、音楽評論家。佐賀市生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業後、「キネマ旬報」パリ駐在員。帰国後、媒体としてのビデオに注目し、ビデオCM、ビデオ・クリップを演出。1985年から古湯映画祭総合ディレクター、その功績により90年に「佐賀新聞文化奨励賞」受賞。2001年公開の映画『いのちの海』(原作・帚木蓬生)でシナリオを初執筆(石堂淑朗と共作)。03年にオープンの「映像ミュージアム」(埼玉県川口市)の総合監督。佐賀大学、日本映画学校、多摩美術大学で教鞭をとる。05年に実家「松川屋」5代目を継ぐ。黒澤組の美術監督村木与四郎氏デザインによるレストラン部をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。