検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゼロ発信

著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ ゲンペイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611353327一般図書913.6/アカセ/開架通常貸出在庫 
2 中央1214712042一般図書913.6/アカ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 梅田1310704372一般図書913.6/アカセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 忠雄
2022
007.609 007.37
情報セキュリティ(コンピュータ) 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010062516
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ ゲンペイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.9
ページ数 288p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003052-0
分類記号 913.6
タイトル ゼロ発信
書名ヨミ ゼロ ハッシン
内容紹介 2000年問題が騒がれていた時、ゼロからのスタートとはどういうことかを発想の原点として、身辺におきる出来事を日記風に綴ったエッセイ風小説。『読売新聞』朝刊に連載されていたものを単行本化。

(他の紹介)内容紹介 米国と日本の事例を中心に、技術・社会・制度・思想の各領域を越境し、セキュリティの核心に迫る。コンピュータ利用の同時代史としても出色。読み物としてよし、教科書としてよし。類書なし。
(他の紹介)目次 1 理解の枠組み(情報システム、あれこれ
情報セキュリティ、あれこれ)
2 セキュリティの同時代史(情報システム:自由のための、ただし制御も
通信ネットワーク:秩序の基盤
越境データ流通:人権対市場原理)
3 脆弱性(ソフトウェア:秩序なし
インターネット:秩序の解体)
4 誌行錯誤的な制度設計(監視:保護対侵害
情報資源:公表対秘匿
暗号論争:独占対競争
Y2K:危機管理)
5 管理の文化(情報基盤のセキュリティ:脅威に対して
信頼の社会装置化:脆弱性に対して
情報セキュリティの共有)
(他の紹介)著者紹介 名和 小太郎
 1931年、東京生まれ。1956年、東京大学理学部物理学科卒業。工学博士。情報処理学会フェロー、法とコンピュータ学会フェロー。石油資源開発(石油探査の研究)、旭化成(ロケット・エンジン及びパケット通信網の開発)、旭リサーチセンター取締役(技術政策研究)、新潟大学法学部教授(情報法)、関西大学総合情報学部教授(ネットワーク論)を経て、国際大学GLOCOM客員教授、及び、情報セキュリティ大学院大学非常勤講師。公職として、国立国会図書館科学技術情報整備審議会、郵政省通信放送融合懇談会の委員、著作権審議会、統計審議会、科学技術会議、工業標準化調査会の専門委員、学術著作権協会理事、日本データベース協会座長代理などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。