検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アウシュヴィッツの<回教徒> 現代社会とナチズムの反復

著者名 柿本 昭人/著
著者名ヨミ カキモト アキヒト
出版者 春秋社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214840231一般図書316.8/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
316.88 316.88
ユダヤ人 強制収容所 ナチズム イスラム教徒 ホロコースト(1939〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510076255
書誌種別 図書(和書)
著者名 柿本 昭人/著
著者名ヨミ カキモト アキヒト
出版者 春秋社
出版年月 2005.10
ページ数 19,517,17p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-33241-5
分類記号 316.88
タイトル アウシュヴィッツの<回教徒> 現代社会とナチズムの反復
書名ヨミ アウシュヴィッツ ノ カイキョウト
副書名 現代社会とナチズムの反復
副書名ヨミ ゲンダイ シャカイ ト ナチズム ノ ハンプク
内容紹介 ナチ強制収容所において、生きるべき価値を持たない者として「焼却処分」にふされた人々に与えられた名「回教徒」。なぜ「回教徒」なのか、その生と死を我々はどう語ってきたか。「思考としてのナチズム」、核心への問い。
著者紹介 1961年岡山県生まれ。同志社大学政策学部教授。著書に「健康と病のエピステーメー」がある。
件名1 ユダヤ人
件名2 強制収容所
件名3 ナチズム

(他の紹介)内容紹介 ナチ強制収容所において、生きるべき価値を持たない者として「焼却処分」にふされた人々がいる。それら「死すべき抑留者」に与えられた名―「回教徒」(Muselmann)。なぜ「回教徒」なのか?その生と死を、我々はどう語ってきたのか?戦後60年を迎えた現代社会を規定し続ける「思考としてのナチズム」、その核心への問い。
(他の紹介)目次 序章 皮膚―歴史の器官
第0章 回教徒(Muselmann)/ムスリム(Muslim)/イスラム教徒(Moslem)
第1章 残忍な自己嘲弄?―アウシュヴィッツの「回教徒」をめぐる侮蔑と享楽
第2章 意志を喪失した者たち―アウシュヴィッツ強制収容所の抑留者が描く「回教徒」
第3章 人間の影―他の強制収容所の抑留者が描く「回教徒」
第4章 生ける屍=戦闘機械―親衛隊員による「回教徒」という用語の使用
第5章 無意志の帰依/野蛮なる受動―「回教徒」という用語が研究者その他によって公的に登録される時
結び 人間と人類の名において
(他の紹介)著者紹介 柿本 昭人
 1961年、岡山県生まれ。同志社大学政策学部教授。専門は社会思想史。「人間の条件としての理性の保有」という主題をめぐって、『アウシュヴィッツの“回教徒”』の課題となったナチスの強制収容所に関する抑留者の証言の分析とともに、「痴呆」についての言説の歴史、そして痴呆とされた人々の処遇の歴史の検証を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。