検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今から考える終の棲み家 平凡社新書 386

著者名 大沢 久子/著
著者名ヨミ オオサワ ヒサコ
出版者 平凡社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215859511一般図書365.3/オ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710055914
書誌種別 図書(和書)
著者名 大沢 久子/著
著者名ヨミ オオサワ ヒサコ
出版者 平凡社
出版年月 2007.8
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85386-5
分類記号 365.3
タイトル 今から考える終の棲み家 平凡社新書 386
書名ヨミ イマ カラ カンガエル ツイ ノ スミカ
内容紹介 介護保険を使って、いつまで自宅で暮らせるのか。有料老人ホームでの暮らしはいくらかかるのか…。誰もが疑問と不安をもつ老後の住まい方・暮らし方。人生の終盤をよりよく過ごす為に、「終の棲み家」と老後の暮らしを考える。
著者紹介 1952年岐阜県生まれ。南山短期大学英語科卒業。フリーのジャーナリスト。高齢者をとりまく環境や制度をテーマとして執筆活動を行う。著書に「女一人の終の棲み家さがし」など。
件名1 住宅問題
件名2 高齢者

(他の紹介)内容紹介 荒れ狂う海で、六人のダイバーはお互いの身体をつかんで、ひとつの輪になった。米村美月、吉川清美、大橋麻子、三好保雄、磯崎義春、そして、僕、児島克之。石垣島へのダイビングツアー。その大時化の海で遭難した六人は、信頼で結ばれた、かけがえのない仲間になった―。そんな僕らを突然、襲った、米村美月の自殺。彼女はダイビングの後の打ち上げの夜に、青酸カリを飲んだ。その死の意味をもう一度見つめ直すために、再び集まった五人の仲間は、一枚の写真に不審を覚える。青酸カリの入っていた褐色の小瓶のキャップは、なぜ閉められていたのか?彼女の自殺に、協力者はいなかったのか?メロスの友、セリヌンティウスは、「疑心」の荒海の中に投げ出された。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。