検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

移民・ディアスポラ研究 10 入管の解体と移民庁の創設

著者名 駒井 洋/監修
著者名ヨミ コマイ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218031886一般図書334.4/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

駒井 洋
2015
289.1 289.1
吉田 茂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111578850
書誌種別 図書(和書)
著者名 駒井 洋/監修
著者名ヨミ コマイ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2023.5
ページ数 297p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5601-3
分類記号 334.4
タイトル 移民・ディアスポラ研究 10 入管の解体と移民庁の創設
書名ヨミ イミン ディアスポラ ケンキュウ
内容紹介 入管庁におけるいちじるしい人権侵害の実態を、弁護士や行政書士ら5人が告発。さらに入管の元職員3人が不愉快な体験を語るほか、元東京入国管理局長の政策提言、入管の歴史、諸外国における移民庁の成り立ちなどを収録。
件名1 移民・植民

(他の紹介)内容紹介 戦後日本の針路を定めた吉田茂(一八七八‐一九六七)―その生涯はどのような軌跡を描いたか。牧野伸顕ら「三人の父」をもち、駐英大使など歴任後の戦時下、「反戦和平派」ゆえの逮捕。宰相として講和を実現し経済復興を促す一方、天皇退位を阻み、「逆コース」を推進した「ワンマン」の実像を、その皇室観に着目しつつ、興味深く描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 人生草創―維新の激流に生る
第2章 帝国主義を抱いて―外交官の軌跡
第3章 体制の淵から―反軍部の旗幟
第4章 敗戦国の宰相―瓦礫の底から
第5章 歴史の岐に立つ―保守主義の貫徹
第6章 講和・安保両条約締結に向けて―外交文書は語る
第7章 権力の黄昏―政党政治からの逆襲
エピローグ―いまに生きる「吉田茂」
(他の紹介)著者紹介 原 彬久
 1939年北海道釧路市に生まれる。1963年早稲田大学第一政経学部政治学科卒業。現在、東京国際大学名誉教授、法学博士(一橋大学)。この間、1977〜78年プリンストン大学および1990年ケンブリッジ大学客員研究員。専攻、国際政治学、日本外交史、日米関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 出入国在留管理庁の解体と移民庁の創設   9-20
加藤 丈太郎/著
2 ウィシュマさん死亡事件   23-34
指宿 昭一/著
3 強化される在留管理   35-43
篠原 拓生/著
4 「無法」地帯と暴力   入管収容における暴行、懲罰の実態   44-54
平野 雄吾/著
5 入管収容における性差別主義と多様な性の迫害   55-65
滝 朝子/著
6 日系ブラジル人Tの収容と強制送還   66-78
田巻 松雄/著
7 日本における出入国在留管理組織人事の現状と課題   81-91
大西 広之/著
8 入管内でのいじめ   92-94
渡邉 祐樹/著
9 入管の恣意的な判断   95-117
木下 洋一/著
10 交流共生庁の創設   118-124
水上 洋一郎/著
11 冷戦と戦後入管体制の形成   127-144
テッサ・モーリス=スズキ/著 伊藤 茂/訳
12 戦前から戦後へ   特高警察的体質の保持   145-151
駒井 洋/著
13 冷戦と経済成長下の日本の「外国人問題」   152-171
外村 大/著
14 1990年から21世紀における出入国在留管理   172-193
ファーラー・グラシア/著 加藤 丈太郎/訳
15 日本における「民族的」アイデンティティ   「民族」概念の創出と伝播   197-218
小熊 英二/著
16 レイシズムを根底にもつ入管の課題   名古屋入管収容者死亡事件を手掛かりに   219-239
小林 真生/著
17 諸外国の移民庁の成り立ち   入管・統合政策担当機関と収容・永住・帰化のあり方   240-259
近藤 敦/著
18 出入国在留管理から「双方向」の多文化共生へ   260-278
加藤 丈太郎/著
19 書評   279-282
駒井 洋/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。