検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ベンチャー企業のための使える会社法

著者名 大村 健/著
著者名ヨミ オオムラ タケシ
出版者 税務経理協会
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215888320一般図書325.2/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
325.2 325.2
会社法 ベンチャー ビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510076992
書誌種別 図書(和書)
著者名 大村 健/著   荒井 邦彦/著
著者名ヨミ オオムラ タケシ アライ クニヒコ
出版者 税務経理協会
出版年月 2005.11
ページ数 2,9,201p
大きさ 21cm
ISBN 4-419-04644-9
分類記号 325.2
タイトル ベンチャー企業のための使える会社法
書名ヨミ ベンチャー キギョウ ノ タメ ノ ツカエル カイシャホウ
内容紹介 会社の設立、会社の機関、資金調達など、ベンチャー企業の株式上場前後までの過程における、平成18年施行予定の新会社法の解説及び実務について、表・図・具体例等を多用してわかりやすく解説。
件名1 会社法
件名2 ベンチャー ビジネス

(他の紹介)内容紹介 一般的なベンチャー企業の株式上場(IPO)前後までの過程における新会社法(平成17年6月29日成立、同年7月26日公布、平成18年5月施行予定)の解説及び実務について解説。
(他の紹介)目次 序章 はじめに
第1章 会社の設立
第2章 会社の機関
第3章 資金調達
第4章 株式
第5章 新株予約権
第6章 M&A
第7章 上場前にできる敵対的買収防衛策
第8章 その他
(他の紹介)著者紹介 大村 健
 弁護士。1974年生まれ。96年司法試験合格。97年中央大学法学部卒業。99年弁護士登録。02年独立行政法人雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 起業・新分野展開支援センター 起業等支援コンサルタント、04年財団法人横浜産業振興公社 横浜ビジネスエキスパート、05年財団法人木原記念横浜生命科学振興財団 バイオアドバイザー各就任。04年弁護士法人かすが総合社員弁護士就任。05年第二東京弁護士会倒産法制検討委員会委員就任。第二東京弁護士会会社法研究会所属。日本知財学会・法とコンピュータ学会・エンターテインメントローヤーズネットワーク所属。取扱分野:会社法を中心とした企業法務、ベンチャー企業の法的支援業務、M&A、企業再編・再生、知的財産権等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 邦彦
 公認会計士/税理士。1970年生まれ。92年公認会計士2次試験合格。93年太田昭和監査危人(現新日本監査法人)入社。94年一橋大学商学部卒業。96年公認会計士開業登録。証券取引法・商法に基づく法定監査、株式公開のコンサルティング、M&A・金融機関の債権売却のデューディリジェンスなどを経験。99年にM&A仲介・助言専門会社、株式会社ストライクを設立し、代表取締役に就任。その後も複数の上場企業の社外役員を務めるなど、ベンチャー企業・中小企業の経営を支援している。取扱分野:M&A仲介・助言、企業再編・再生、ベンチャー企業の上場支援業務等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。