検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アーティストは境界線上で踊る

著者名 斎藤 環/[著]
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215938539一般図書702.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
760.8 760.8
音楽-名曲解説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810011775
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 環/[著]
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.2
ページ数 346p 図版30p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07331-4
分類記号 702.16
タイトル アーティストは境界線上で踊る
書名ヨミ アーティスト ワ キョウカイセンジョウ デ オドル
内容紹介 精神科医である著者が、アートを通じて「リアルとは何か」を問いつづける、ベテランから若手まで23人のアーティストたちのユニークな創作衝動を抉り出す。インタビュー、作家論・作品論、カラーも含めた作品写真を収録。
著者紹介 1961年岩手県生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了(医学博士)。爽風会佐々木病院精神科診療部長。講演等による文化評論活動も行なう。著書に「思春期ポストモダン」など。
件名1 日本美術-歴史-近代
件名2 美術家

(他の紹介)内容紹介 読んでから聴くと、愉しさ100倍。CM、映画、テレビドラマで聞いたことのある名曲50。「ちさ子の鑑賞ポイント」で、クスッと笑える聴き所がわかる。
(他の紹介)目次 第1章 バロックの音楽(ヴィヴァルディ―ヴァイオリン協奏曲集『四季』
バッハ―『G線上のアリア』 ほか)
第2章 古典派の音楽(モーツァルト―セレナード『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』
ベートーヴェン―ヴァイオリン・ソナタ第5番『春』 ほか)
第3章 ロマン派の音楽1(ヨハン・シュトラウス二世―ワルツ『美しく青きドナウ』
サン=サーンス―組曲『動物の謝肉祭』 ほか)
第4章 ロマン派の音楽2(ムソルグスキー―組曲『展覧会の絵』
プッチーニ―オペラ『蝶々夫人』 ほか)
第5章 20世紀の音楽(サティ―『3つのジムノペディ』第1番
ラヴェル―『ボレロ』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高嶋 ちさ子
 東京都生まれ。6歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園女子高等学校音楽科、同大学を経て、1991年イエール大学音楽学部大学院に奨学生として入学。同大学院修士課程アーティスト・ディプロマコース卒業。1995年、日本に於いてCDデビュー。自身のプロデュースによるシリーズコンサート「めざましクラシックス」やトリオ編成での「ハートフルコンサート」等、全国各地で数多くの観客を集め新たなクラシックファンを獲得している。また、演奏活動を中心としながらも、テレビ番組の司会やレポーターとしての出演、あるいは執筆活動等々、そのキャラクターは各方面で評価され活動の場は更に拡がりを見せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。