検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国陶瓷全集 9 定窯

著者名 上海人民美術出版社/編集
著者名ヨミ シャンハイ ジンミン ビジュツ シュッパンシャ
出版者 美乃美
出版年月 1981.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211564065一般図書L751.2/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
密教 梵字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810133980
書誌種別 図書(和書)
著者名 上海人民美術出版社/編集
著者名ヨミ シャンハイ ジンミン ビジュツ シュッパンシャ
出版者 美乃美
出版年月 1981.5
ページ数 187p
大きさ 33cm
分類記号 751.2
タイトル 中国陶瓷全集 9 定窯
書名ヨミ チュウゴク トウジ ゼンシュウ
件名1 陶磁器

(他の紹介)内容紹介 梵字―種子・真言―を、読む・書く。意味を知る。現代密教界における梵字の第一人者が、その書法の実際や心構えを、平易に解説。「ア字」や「アビラウンケン」、「光明真言」、「観音真言」、「ナムアミダブツ」等の梵字の書き方を、さまざまな書51字手本体によって、梵字写経手本として「般若心経」や「三陀羅尼」を掲載、さらに刷毛書体による「字母51字手本」も収録。
(他の紹介)目次 第1章 梵字書法への入門(書体・道具・心構え
ア字・三体を書く ほか)
第2章 種子・真言を書く(金剛界五仏の種子
胎蔵界五仏の種子 ほか)
第3章 さまざまな梵字(ナムアミダブツを書く
ほとけの梵名 ほか)
第4章 梵字の写経(梵字『般若心経』写経手本
梵字『仏頂尊勝陀羅尼』写経手本 ほか)
(他の紹介)著者紹介 児玉 義隆
 1949年(昭和24)埼玉県生れ。1973年より坂井榮信師について梵字悉曇を学ぶ。1977年より種智院大学助手、講師を経て、種智院大学教授および智山専修学院講師、嵯峨伝燈学院講師。真言宗智山派永福寺(埼玉県さいたま市)住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。