検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フムフムおじさんの捨てられない手紙の書き方

著者名 坂川 栄治/著
著者名ヨミ サカガワ エイジ
出版者 ビジネス社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311236988一般図書816//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
816.6 816.6
書簡文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510080185
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂川 栄治/著
著者名ヨミ サカガワ エイジ
出版者 ビジネス社
出版年月 2005.11
ページ数 151p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-1233-6
分類記号 816.6
タイトル フムフムおじさんの捨てられない手紙の書き方
書名ヨミ フムフム オジサン ノ ステラレナイ テガミ ノ カキカタ
内容紹介 文例集なんて捨てなさい。「貴方が見えてくる手紙」を書きましょう。な〜んだそんなこと? いえいえ、これがとっても難しいんです! フムフムおじさんの「自分流」手紙の奥義を紹介。
著者紹介 1952年北海道生まれ。装丁家、デザイナー、文章家、写真家。幅広いアート・ディレクションを行う。講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。著書に「写真生活」「遠別少年」などがある。
件名1 書簡文

(他の紹介)内容紹介 この本は、メールのような便利なものがあるこの時代に、敢えて不便な伝達手段である「手紙」の良さを知ってもらうために書いたものである。
(他の紹介)目次 第1章 人間味のある手紙を書こう(おじさんの戸惑い
悪筆がイイのだ ほか)
第2章 ラブレターが手紙の原点だった(十六歳、はじめてのラブレター
ラブレターに、主観の出し惜しみは厳禁 ほか)
第3章 「自分流」手紙で、文例集はいらない(日本人は形式がお好き
文例集ひき写しは、ホントにつまらない ほか)
第4章 考えあぐねたら、“手紙魔”たちに学ぶ(我が家の年賀状のこだわり
親への無心の手紙、そして母親からの手紙 ほか)
第5章 手紙の道具はこれで十分(安価な筆記用具で大丈夫
便せんは、ナント使わない ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂川 栄治
 1952年北海道生まれ。装丁家、デザイナー、文章家、写真家。書籍の装丁を手がける一方、広告、映画、空間デザインなどの幅広いアート・ディレクションを行う。93年には講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。代表作には、吉本ばなな『TUGUMI』、ヨースタイン・ゴルデル『ソフィーの世界』、J.D.サリンジャー/村上春樹訳『キャッチャー・イン・ザ・ライ』などのベストセラー作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。