検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

禅語遊心

著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611446667一般図書188.8//開架通常貸出在庫 
2 興本1011106935一般図書188.8//開架通常貸出在庫 
3 中央1214843342一般図書188.8/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玄侑 宗久
2005
188.84 188.84
禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510080503
書誌種別 図書(和書)
著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.11
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-84268-3
分類記号 188.84
タイトル 禅語遊心
書名ヨミ ゼンゴ ユウシン
内容紹介 季節の巡りに身を添わせ、自然と親和して、やがて言葉を超えてゆく。禅語の世界の豊饒を、老師24人の墨跡と達意の文章で紹介。『ミセス』に連載された「玄侑さんの「禅語」の前後」に加筆・訂正したものを含む。
著者紹介 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。臨済宗妙心寺派福聚寺副住職。2001年「中陰の花」で芥川賞受賞。著書に「御開帳綺譚」ほか。
件名1 禅宗

(他の紹介)内容紹介 かみしめ、味わい、深く呑み込む。季節の巡りに身を添わせ、自然と親和して、やがて言葉を超えてゆく。禅語の世界の豊饒を、老師二十四人の墨跡と達意の文章で紹介。日常に風が吹き、もっと自由になる「禅的生活」実践篇。
(他の紹介)目次 年新た
春立つ
夏来り
秋を訪う
冬篭もる
無季
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 1956年福島県三春町生まれ。慶應義塾大学文学部卒。天龍寺専門道場にて修行。現在、臨済宗妙心寺派福聚寺副住職。また、2001年「中陰の花」で第125回芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。