検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生きるのがつらい。 平凡社新書 298 「一億総うつ時代」の心理学

著者名 諸富 祥彦/著
著者名ヨミ モロトミ ヨシヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215711563一般図書146.8/モ/閉架-新書通常貸出在庫 
2 男女参7610124393一般図書A146.8/モ/灰開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

諸富 祥彦
2005
146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510080670
書誌種別 図書(和書)
著者名 諸富 祥彦/著
著者名ヨミ モロトミ ヨシヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2005.11
ページ数 230p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85298-X
分類記号 146.8
タイトル 生きるのがつらい。 平凡社新書 298 「一億総うつ時代」の心理学
書名ヨミ イキル ノガ ツライ
副書名 「一億総うつ時代」の心理学
副書名ヨミ イチオク ソウ ウツ ジダイ ノ シンリガク
内容紹介 生きるのが、つらい…。閉塞感が漂う世の中で、自分の苦しみにうまく対処し、身近な人と支えあえながら生きていくには、どうすればいいのか。反ポジティブシンキングの思想で語る、「一億総うつ時代」の心と生き方の処方箋。
著者紹介 1963年福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。明治大学文学部助教授。臨床心理士。日本トランスパーソナル学会会長。著書に「人生に意味はあるか」「上手な「悩みの整理」術」など。
件名1 カウンセリング

(他の紹介)内容紹介 この国の年間自殺者はもう何年も三万人を超えている。誰もが自分は「軽うつ」ではないかと疑いはじめている。この時代には確かに、私たちの生きる意欲を奪う何かがある。生きるのがつらい。もう、前向きになんか生きられない。そんな閉塞感が漂う世の中で、自分の苦しみにうまく対処し、身近な人と支えあいながら生きていくには、どうすればいいのか。反ポジティブシンキングの思想で語る、「一億総うつ時代」の心の処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 みんなつらさを抱えて生きている
第2章 つらさをつらさとして受けとめる
第3章 弱音を吐くのも生きる技術
第4章 ありのままの“今の自分”を受け入れる
第5章 身近な人がつらいとき
第6章 「助けあい、弱音を吐きあう関係づくり」の大切さ
(他の紹介)著者紹介 諸富 祥彦
 1963年福岡県生まれ。筑波大学卒業。同大学大学院博士課程修了。明治大学文学部助教授。教育学博士。臨床心理士。日本トランスパーソナル学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。