検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカの児童相談の歴史 明石ライブラリー 83 児童福祉から児童精神医学への展開

著者名 キャスリーン・W.ジョーンズ/著
著者名ヨミ キャスリーン W ジョーンズ
出版者 明石書店
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214896803一般図書369.4/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
369.4 369.4
児童福祉-歴史 青少年問題-歴史 児童精神医学-歴史 社会福祉-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510080732
書誌種別 図書(和書)
著者名 キャスリーン・W.ジョーンズ/著   小野 善郎/訳
著者名ヨミ キャスリーン W ジョーンズ オノ ヨシロウ
出版者 明石書店
出版年月 2005.11
ページ数 446p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2211-3
分類記号 369.4
タイトル アメリカの児童相談の歴史 明石ライブラリー 83 児童福祉から児童精神医学への展開
書名ヨミ アメリカ ノ ジドウ ソウダン ノ レキシ
副書名 児童福祉から児童精神医学への展開
副書名ヨミ ジドウ フクシ カラ ジドウ セイシン イガク エノ テンカイ
内容紹介 アメリカにおける児童相談の歴史を、その源流となったボストンのジャッジ・ベーカー相談センターのケース記録を詳細に調査することで描き出した研究書。今日の我々の子どもへの支援のあり方を考える上で参考になる一冊。
著者紹介 歴史学者。Virginia Polytechnic Institute and State Universityの歴史学部準教授。
件名1 児童福祉-歴史
件名2 青少年問題-歴史
件名3 児童精神医学-歴史

(他の紹介)目次 第1章 問題のある子どもの成り立ち
第2章 ウィリアム・ヒーリーと革新主義の児童救済家たち
第3章 児童相談チームの誕生
第4章 児童相談の普及
第5章 ふつうの子どもの問題行動
第6章 子どもたちと児童相談
第7章 母親批判
第8章 精神医学の権威の限界
(他の紹介)著者紹介 ジョーンズ,キャスリーン・W.
 歴史学者。Virginia Polytechnic Institute and State Universityの歴史学部準教授。専門は児童心理学・精神医学の歴史、小児期の歴史、殺人の歴史、アメリカの女性史など。研究の関心は、アメリカの医学、若者、文化の接点で、現在は1870年以降の若者の自殺に関する社会史と医療史をテーマに研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 善郎
 児童精神科医、医学博士。日本児童青年精神医学会認定医。1959年愛知県生まれ。1984年に和歌山県立医科大学を卒業し、国保日高総合病院精神神経科、和歌山県立医科大学助手(神経精神医学)を経て、1997年より和歌山県子ども・障害者相談センターに勤務。現在、総括専門員兼子ども診療室長。和歌山県立医科大学非常勤講師、日本児童青年精神医学会理事を務めている。専攻は、児童青年精神医学、精神医学、発達障害医学。主な研究領域は、児童虐待の臨床的研究、児童福祉領域における子どもの精神保健(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。