検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ディケンズとともに

著者名 小池 滋/著
著者名ヨミ コイケ シゲル
出版者 晶文社
出版年月 1983.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211334741一般図書930.2/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
010.1 010.1
図書館の自由 知る権利

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810031941
書誌種別 図書(和書)
著者名 W.L.チェイフ/著   青木 晴夫/訳
著者名ヨミ W L チェイフ アオキ ハルオ
出版者 大修館書店
出版年月 1980
ページ数 437p
大きさ 22cm
分類記号 801.2
タイトル 意味と言語構造
書名ヨミ イミ ト ゲンゴ コウゾウ
件名1 意味論

(他の紹介)内容紹介 1985(昭和60)年の夏、大正大学における図書館司書講習で「図書館の自由に関する宣言」を知って以来、私はその基軸となっている知る自由および知る権利を中核に据えて、図書館情報学(情報社会関係論)の研究をおこなってきた。本書は、その中間報告である。
(他の紹介)目次 第1部 理論的および歴史的検討(図書館哲学と図書館の運営
知る自由と知る権利の関係に関する検討
1954年「自由宣言」における知る自由の採用 ほか)
第2部 関連概念の検討(知的自由概念の検討
「図書館の自由」概念の検討)
第3部 諸問題の検討(学校図書館と「禁書」事件―児童・生徒の知る権利をめぐる問題状況
学校図書館の発展と課題
図書館員の責任 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。