検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

放射線の恐ろしさ

著者名 J.シューバート/著
著者名ヨミ J シューバート
出版者 岩波書店
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211776313一般図書429.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
953.7 953.7
Nikolai

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810446960
書誌種別 図書(和書)
著者名 ニーチエ/[著]   竹山 道雄/訳
著者名ヨミ ニーチエ タケヤマ ミチオ
出版者 新潮社
出版年月 1958
ページ数 p289〜641
大きさ 16cm
分類記号 134.94
タイトル ツァラトストラかく語りき 下巻 新潮文庫
書名ヨミ ツァラトストラ カク カタリキ

(他の紹介)内容紹介 幕末に来日し、日本正教会創建、東京復活大聖堂(ニコライ堂)を建立して、五〇年間宣教に励み、大津事件、日露戦争でも、日露友好のために大きく貢献し、日本国民から敬愛されたニコライ。その献身的慈愛の生涯を描き、さらにニコライ後、現代までの日本正教会史を克明に描き出す。
(他の紹介)目次 故郷ベリョーザ村からペテルブルグの神学大学へ
宣教志願、そして日本へ
函館到着、最初の洗礼
函館から第一回ロシア一時帰国
函館への帰任と上京
迫害、信徒の増加
明治一一年の日本正教会
第二回ロシア一時帰国
大聖堂建築着工と有志義会事件
他派宣教師との交友
大聖堂竣工と大津事件
三国干渉とロシアを憎悪する日本
伝教学校、神学校、女子神学校
『新約聖書』の翻訳
日露戦争時のニコライの日記
ロシアの混乱とニコライ堂の内紛
日露戦争後のニコライ堂と各地の聖堂建設
晩年の難題と永眠
ニコライ後の日本正教会
アメリカとソ連の間で揺れる日本正教会
(他の紹介)著者紹介 中村 健之介
 1939年新潟県生まれ。1962年国際基督教大学教養学部卒業。1968年東京大学大学院比較文学比較文化博士課程中退。北海道大学、東京大学、大妻女子大学教授。専攻はロシア文学・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。