検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モネの庭 花々が語るジヴェルニーの四季

著者名 ヴィヴィアン・ラッセル/文・写真
著者名ヨミ ヴィヴィアン ラッセル
出版者 西村書店
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215703933一般図書723.3/モ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610594754一般図書629//7特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
723.35 723.35
Monet Claude 庭園-西洋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510085656
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヴィヴィアン・ラッセル/文・写真   六人部 昭典/監訳   大久保 恭子/訳
著者名ヨミ ヴィヴィアン ラッセル ムトベ アキノリ オオクボ キョウコ
出版者 西村書店
出版年月 2005.11
ページ数 171p
大きさ 26×26cm
ISBN 4-89013-603-7
分類記号 723.35
タイトル モネの庭 花々が語るジヴェルニーの四季
書名ヨミ モネ ノ ニワ
副書名 花々が語るジヴェルニーの四季
副書名ヨミ ハナバナ ガ カタル ジヴェルニー ノ シキ
内容紹介 アイリスの青や黄、太鼓橋にかかるフジの白や紫、ヤナギの緑…。庭の中の色彩が見せる光のハーモニー。モネが愛したもうひとつのアトリエ、ジヴェルニーの庭の四季を撮影し、モネの庭作りと絵画の関わりなどを丁寧に記す。
著者紹介 文筆家、写真家、園芸家。新聞や雑誌上で活躍するほか、映画のための脚本なども手掛けている。モネやガーデニングに関する著作も多数。
件名1 庭園-西洋

(他の紹介)内容紹介 アイリスの青や黄、チューリップの赤や橙、太鼓橋にかかるフジの白や紫、ヤナギの緑―庭の中の色彩がみせる光のハーモニー。―ラッセルの美しい写真から草花たちが語りはじめる。
(他の紹介)著者紹介 ラッセル,ヴィヴィアン
 1952年生まれ。文筆家、写真家、園芸家。処女作“Dream Gardens:Discovering the Gardens of the Lake District”が1990年のLakeland Book of the Year Awardを受賞。近年では、新聞や雑誌上でも活躍するほか、映画のための脚本なども手掛けている。モネやガーデニングに関する著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
六人部 昭典
 1953年、京都府に生まれる。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程(芸術学専攻)単位取得退学。大手前大学人文科学部教授。モネを中心に19〜20世紀美術史の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 恭子
 1954年、岡山県に生まれる。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程(芸術学専攻)単位取得退学。2000年、大阪大学より博士(文学)取得。関西外国語大学国際言語学部助教授。マチス研究を中心に20世紀の芸術上の諸問題について考察している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。