検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民法の“なぜ”がわかる

著者名 前田 達明/著
著者名ヨミ マエダ タツアキ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214849893一般図書324/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
324 324
民法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510085914
書誌種別 図書(和書)
著者名 前田 達明/著
著者名ヨミ マエダ タツアキ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.11
ページ数 15,415p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13386-7
分類記号 324
タイトル 民法の“なぜ”がわかる
書名ヨミ ミンポウ ノ ナゼ ガ ワカル
内容紹介 「なぜ」から「なるほど」へ。語学的、歴史的、精神的の3つの理解から、民法の解き方を示す。出生・婚姻・相続などの家庭生活や契約など、民法のいくつかの重要な法制度や論点に適用し、民法の解き方をわかりやすく解説する。
著者紹介 1940年京都市生まれ。京都大学法学部卒業。同大学名誉教授。同志社大学大学院司法研究科教授。著書に「口述債権総論」ほか。
件名1 民法

(他の紹介)内容紹介 語学的、歴史的、精神的―理解という3つの方向から「民法の解き方」を示します。“なぜ”から“なるほど”へ。
(他の紹介)目次 第1部 家庭生活から民法を学ぶ(出生と民法―権利能力、成年後見
幼児の事故と民法―不法行為、損害賠償
親子関係と民法―養子縁組、実親子関係
夫婦関係と民法―婚姻、離婚
死亡と民法―相続)
第2部 契約から民法を学ぶ(契約の基本原理
契約と意思表示
契約と法律行為
契約と代理
契約と時効)
第3部 歴史的背景から民法を学ぶ(民法の基本原理について
法人の能力と目的
民法176条および同177条の立法前史)
(他の紹介)著者紹介 前田 達明
 1940年京都市生まれ。1963年司法試験合格。1964年京都大学法学部卒業。1981年京都大学法学博士。1990年司法試験考査委員。2004年京都大学名誉教授。同志社大学大学院司法研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。