検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写真がかっこよくとれる30のわざ 3 町調べや修学旅行に使えるわざ

著者名 塩見 徹/監修
著者名ヨミ シオミ トオル
出版者 くもん出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222529636児童図書743/シ/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローレンス・ブロック 田口 俊樹
2023
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111112258
書誌種別 図書(児童)
著者名 塩見 徹/監修
著者名ヨミ シオミ トオル
出版者 くもん出版
出版年月 2018.2
ページ数 31p
大きさ 28cm
ISBN 4-7743-2716-7
分類記号 743
タイトル 写真がかっこよくとれる30のわざ 3 町調べや修学旅行に使えるわざ
書名ヨミ シャシン ガ カッコヨク トレル サンジュウ ノ ワザ
内容紹介 シャッターを押す前のひと工夫で、写真のできばえがぐっとよくなる! 小学校で子どもや保護者向けの写真教室を開催するフォトグラファーが、町調べや修学旅行に使えるわざを、実際に撮影した写真を例にわかりやすく紹介。
件名1 写真-撮影

(他の紹介)内容紹介 博引傍証、ユーモアに満ちた、類例のない書評集。灘中・灘高で高橋源一郎を文学へ誘い、東大で内田樹をレヴィナス研究へと導いた“怪人”竹信悦夫。そんな“都市伝説的知性”の持ち主は、新古書店を巡り買い集めた百円本をいかに読み解いたか。早すぎる死までの、二年間の記録。高橋源一郎と内田樹による対談「竹信悦夫の天才性の解析」を収録。
(他の紹介)目次 遠い国の話ではありません―『アフガニスタンの星を見上げて』(フルグラ・コヒィ著、小学館)
アッパーとロウアー―『超一流主義』(斎藤澪奈子、マガジンハウス)
金銭と書物を同時に愛する―『フィロビブロン 書物への愛』(リチャード・ド・ベリー著、古田暁訳、講談社学術文庫)
「うずらの石棺風パイ詰め」とは―『パペットの晩餐会』(イサク・ディーネセン著、桝田啓介訳、ちくま文庫)
imageとtextのハイブリッド表現―『オトコとオンナの深い穴』(太田垣晴子、メディアファクトリー)
知の関節を外される快楽―『超哲学者マンソンジュ氏』(マルカム・ブラドベリ著、柴田元幸訳、平凡社)
フーダニット(whodunit)―『作者の死』(ギルバート・アデア著、高儀進訳、早川書房)
エプロンをかまどに放り込んだ日―『イギリスのある女中の生涯』(シルヴィア・マーロウ著、徳岡孝夫訳、草思社)
組織の悩みに果てはない―『人はなぜ、足を引っ張り合うのか』(齋藤勇、プレジデント社)
翻訳本の「読み比べ」実験―『長靴をはいた猫』(シャルル・ペロー著、澁澤龍彦訳、河出書房新社)〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。