検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こちら南極ただいまマイナス60度 越冬460日のホワイトメール

著者名 中山 由美/著
著者名ヨミ ナカヤマ ユミ
出版者 草思社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214886689一般図書297.9/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
297.9 297.9
南極地方-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510089416
書誌種別 図書(和書)
著者名 中山 由美/著
著者名ヨミ ナカヤマ ユミ
出版者 草思社
出版年月 2005.12
ページ数 253p 図版8枚
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-1468-5
分類記号 297.9
タイトル こちら南極ただいまマイナス60度 越冬460日のホワイトメール
書名ヨミ コチラ ナンキョク タダイマ マイナス ロクジュウド
副書名 越冬460日のホワイトメール
副書名ヨミ エットウ ヨンヒャクロクジュウニチ ノ ホワイト メール
内容紹介 日本の女性記者として初めて越冬、南極で最も高い基地へ2000キロの旅を敢行した朝日新聞記者による第45次南極観測隊随行記。地球の環境の変化を解明するために調査に携わる人々の姿、天空や気象の美しい描写が心を打つ。
著者紹介 東京外国語大学大学院修士課程修了。ドイツ留学の後、朝日新聞社入社。地球環境専門記者。03年11月〜05年3月まで第45次南極観測隊越冬隊に同行。
件名1 南極地方-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 日本の女性記者として初めて越冬、南極で最も高い基地へ2千キロの旅を敢行した著者による痛快な報告。
(他の紹介)目次 第1章 旅立ち―南極海を行く(オーロラとクジラと
南極海へ ほか)
第2章 土木作業員になった夏(「しらせ」から昭和基地へ
「火星みたいだね」 ほか)
第3章 南極の厳冬に出会う(しらせ帰国へ、越冬の幕開け
ウニに舌つづみ ほか)
第4章 千キロぐるっと白の世界(雪上車横転!
カタバ風が作るサスツルギの眺め ほか)
第5章 南極との別れ(白い大陸が教えてくれたものは
一年四カ月ぶりの町の灯りと緑)
(他の紹介)著者紹介 中山 由美
 1992年東京外国語大学大学院修士課程(ドイツ語学専攻)修了。ドイツ・チュービンゲン大学へ留学。93年朝日新聞社入社。青森支局、つくば支局、東京本社社会部、外報部を経て現在、東京本社社会部勤務。03年11月―05年3月まで第45次南極観測隊越冬隊に同行。現在、地球環境専門記者をつとめる。長期連載「テロリストの軌跡」では取材陣の一員として、ドイツ、シリア、エジプトを取材。02年度新聞協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。