検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

徳川将軍家の結婚 文春新書 480

著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214881193一般図書288.3/ヤ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2005
288.3 288.3
徳川家 結婚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510089900
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.12
ページ数 212p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660480-5
分類記号 288.3
タイトル 徳川将軍家の結婚 文春新書 480
書名ヨミ トクガワ ショウグンケ ノ ケッコン
内容紹介 自害させられた家康の妻。後水尾天皇に入内した秀忠の娘。島津家の天璋院、そして皇女和宮…。天皇家と江戸城大奥の力関係とは。歴代14人の将軍家の婚姻政策を総覧し、徳川の運命を変えた女性たちの力を再見する。
著者紹介 1957年岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。92年「江戸お留守居役の日記」で40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。
件名1 徳川家
件名2 結婚

(他の紹介)内容紹介 自害させられた家康の妻。後水尾天皇に入内した秀忠の娘。家光に冷遇された公家の姫。島津家の天璋院、そして皇女和宮。歴代将軍の婚姻政策を追うと、表舞台とは別の幕府の盛衰がうかがえる。江戸城大奥の波乱万丈。
(他の紹介)目次 序章 傳通院にある家光正室の墓
第1章 政略結婚の時代
第2章 政略結婚から家格の釣り合いへ
第3章 幕府婚姻政策の転換
第4章 島津家との縁組―八代吉宗から十一代家斉まで
第5章 再び島津家からの正室
第6章 徳川の命運を懸けた縁組
終章 徳川家を救った二人の御台様
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。92年『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、現在は講談社学術文庫)で40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。