検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国の革命と文学 9 延安の思い出

出版者 平凡社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211332034一般図書928.7/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
596.38 596.38
地方自治 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810055733
書誌種別 図書(和書)
出版者 平凡社
出版年月 1972
ページ数 383p
大きさ 19cm
分類記号 928.7
タイトル 中国の革命と文学 9 延安の思い出
書名ヨミ チュウゴク ノ カクメイ ト ブンガク

(他の紹介)内容紹介 明治以来つづいた官治・集権型の政治・文化を自治・分権型に「転型」するには、いま何をすべきか。都市型社会における「市民自治」をいち早く提唱し、論壇や政治・行政に多大な影響を与えてきた著者の学問を集大成する論文集。市民、公共、自治を主題として、国家、主権、統治をかかげる従来型政治発想からの徹底した転換をめざす。
(他の紹介)目次 公共1 公共概念の転換と都市型社会
自治2 市民文化の可能性と自治
憲法3 市民立憲への憲法思考
基本法4 なぜ、いま、基本条例なのか
法務5 政策法務と自治体再構築
財務6 転型期自治体における財政・財務
文化7 文化の座標軸と政治文脈
(他の紹介)著者紹介 松下 圭一
 1929年生まれ。法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 延安訪問記
陳 学昭/作 中野 美代子/訳
2 延安十年
柯藍/作 新島 淳良/訳
3 延安の回憶
何 其芳/作 新島 淳良/訳
4 延安の毛沢東
【チャイ】 作軍/作 新島 淳良/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。