検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

出版文化再生 あらためて本の力を考える

著者名 西谷 能英/著
著者名ヨミ ニシタニ ヨシヒデ
出版者 未來社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216515245一般図書023.1/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110099829
書誌種別 図書(和書)
著者名 西谷 能英/著
著者名ヨミ ニシタニ ヨシヒデ
出版者 未來社
出版年月 2011.11
ページ数 495,6p
大きさ 21cm
ISBN 4-624-00025-7
分類記号 023.1
タイトル 出版文化再生 あらためて本の力を考える
書名ヨミ シュッパン ブンカ サイセイ
副書名 あらためて本の力を考える
副書名ヨミ アラタメテ ホン ノ チカラ オ カンガエル
内容紹介 専門書出版社の経営者であり、現役の編集者でもある出版人が、出版業界の知られざる裏話から著者にまつわるエピソードまで、すべてをオープンにする。PR誌『未来』の連載コラムを単行本化。
著者紹介 1949年東京生まれ。東京大学大学院フランス語フランス文学科修士課程修了。未來社代表取締役。日本現代詩人会、日本文藝家協会所属。著書に「出版のためのテキスト実践技法」など。
件名1 出版-日本

(他の紹介)内容紹介 あなたも、この本で、韓国の歪曲と捏造を徹底的に論破できる。
(他の紹介)目次 論題「日本のパクリと模倣の韓国文化」
論題「ロッテは韓国人のための韓国企業である」
論題「くたばれ韓流ブームとやら」
論題「日本人は韓国人が嫌いである」
論題「ワールドカップ開催は日本のお蔭である」
論題「竹島は日本の領土である」
論題「韓国は夜郎自大な反日国家である」
論題「日韓併合で韓国は豊かになった」
論題「安重根はテロリストである」
論題「従軍慰安婦と強制連行はなかった」
論題「日本が鉄道・道路・ダムを建設した」
論題「日本が帝国大学を中心とした近代的な学校制度をつくった」
論題「戦後韓国の発展は日本のお蔭である」
論題「韓国人が書いた歴史歪曲を正す本」
論題「南北統一」と「在日韓国人の参政権」
(他の紹介)著者紹介 北岡 俊明
 徳島市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。シンクタンク主任研究員を経て、経営評論家、経営コンサルタントとして活躍中。(株)サイバーシンクタンク・ドットコム代表取締役、日本ディベート研究協会会長。専門は、経営・マーケティング戦略、ディベート方法論。方法論としてのディベートの権威。「ディベート大学」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。