検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

かぎばあさんの家みつけた フォア文庫 A148

著者名 手島 悠介/作
著者名ヨミ テシマ ユウスケ
出版者 岩崎書店
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221985078児童図書B913/テ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
723.53 723.53
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120003605
書誌種別 図書(児童)
著者名 手島 悠介/作   岡本 颯子/絵
著者名ヨミ テシマ ユウスケ オカモト サツコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2001.9
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-265-06339-X
分類記号 913.6
タイトル かぎばあさんの家みつけた フォア文庫 A148
書名ヨミ カギバアサン ノ イエ ミツケタ
内容紹介 大介のクラスで班がえがありました。大介は幸一を自分の班に誘おうとしたのですが、他の人はいやみたいです。班がえはどうなる…? 読者の選択によって違うストーリーが展開するゲームブック。「カッパとんべの月夜」も収録。

(他の紹介)内容紹介 昼間、よく見える大きな星を知っているかい?太陽だ。太陽は夜空いっぱいにかがやいている星のなかまなんだよ。地球にとってお母さんみたいな星なんだよ。
(他の紹介)著者紹介 ブランリー,フランクリン・M.
 天文学博士で元アメリカ科学博物館ハイデン・プラネタリウムの館長。青少年向けの科学の本を150冊以上も執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ミラー,エドワード
 出版社のアートディレクターを経て、科学絵本のイラストを数多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
的川 泰宣
 文部科学省宇宙科学研究所教授、鹿児島宇宙空間観測所長を経て、宇宙航空研究開発機構(JAXA)執行役、JAXA宇宙科学研究本部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神鳥 統夫
 法律・経済図書、児童書の編集者を経て、児童書の創作・翻訳を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 受け継がれた「鉄人」の遺伝子   8-21
室伏 広治/談
2 47歳の新人   22-35
中嶋 常幸/談
3 日本テニス界を引っ張る母との絆   36-49
杉山 愛/談
4 双子、もうひとりの自分の叱咤   50-63
荻原 健司/談
5 走り続ける理由は「好きだから」   64-75
高橋 尚子/談
6 見せ場を演出しハデに勝つ   76-87
中山 竹通/談
7 コートから飛び出た「箱入り娘」   88-100
大林 素子/談
8 「中年の星」自然体の野球人生   101-115
大野 豊/談
9 日本人として五輪に出場する意味   116-128
宇津木 麗華/談
10 卓球王国からやってきたヒロイン   129-141
小山 ちれ/談
11 桜のジャージが最も似合ったトンガ人   142-153
シナリ・ラトウ/談
12 自由を愛したシンデレラ   154-166
伊達 公子/談
13 先駆者がつくる次代の日本サッカー   167-179
奥寺 康彦/談
14 初めて自分の意思で選んだ大リーグ   180-192
吉井 理人/談
15 元祖冒険野郎の究極の挑戦   193-207
三浦 雄一郎/談
16 走るジャンヌ・ダルク   208-218
有森 裕子/談
17 目標があれば人はどこまでも強くなれる   219-231
成田 真由美/談
18 プロレスのリングで柔道界に貢献したい   232-242
小川 直也/談
19 さらなる頂点へ限界を追求する   243-257
清水 宏保/談
20 一歩ずつ、少しでも長くメジャーで・大家友和   258-261
21 納得できるまでは聖地の超一流選手と競う・岩淵健輔   262-266
22 世界にはもっと楽しいことがある・松下浩二   267-270
23 ツール・ド・フランスを目指して・浅田顕   271-274
24 ゴールはない。満足するとそこでおしまい・平山ユージ   275-286
25 パラグアイでありのままの自分に会う・広山望   287-291

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。