検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

奥の細道の旅ハンドブック

著者名 久富 哲雄/著
著者名ヨミ ヒサトミ テツオ
出版者 三省堂
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214951970一般図書Y912//閉架-TS通常貸出在庫 
2 梅田1212709354一般図書915.5/ヒサト/開架通常貸出在庫 
3 江南1510371337一般図書291.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
C C

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810326802
書誌種別 図書(和書)
著者名 久富 哲雄/著
著者名ヨミ ヒサトミ テツオ
出版者 三省堂
出版年月 1994.6
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-41026-7
分類記号 915.5
タイトル 奥の細道の旅ハンドブック
書名ヨミ オクノホソミチ ノ タビ ハンドブック
内容紹介 松尾芭蕉「おくのほそ道」の足跡をたどろうとする人々のための案内書。芭蕉の足跡探訪編と、それを補足する資料編の二部構成。深川、千住から日光、松島、平泉などを芭蕉とともに歩く。
著者紹介 1926年山口県生まれ。東京大学文学部大学院修了。現在、鶴見大学女子短期大学部教授。近世俳文学専攻。著書に「おくのほそ道雑攷」「奥の細道の旅」などがある。
件名1 奥の細道
改題・改訂等に関する情報 「「奥の細道」を歩く事典」(1987年刊)の改題改訂



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。