検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小林賢太郎戯曲集 Home flat news

著者名 小林 賢太郎/著
著者名ヨミ コバヤシ ケンタロウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411333545一般図書912//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
596.63 596.63
パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210006948
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 賢太郎/著
著者名ヨミ コバヤシ ケンタロウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2002.2
ページ数 175p
大きさ 20cm
ISBN 4-344-00152-4
分類記号 912.6
タイトル 小林賢太郎戯曲集 Home flat news
書名ヨミ コバヤシ ケンタロウ ギキョクシュウ
副書名 Home flat news
副書名ヨミ ホーム フラット ニュース
内容紹介 声に出して読みたい戯曲。一度観たら必ずハマる、鋭敏な言葉、独特なリズム、予測不能な世界…。どこにもない新しい「笑い」を緻密に構築する最注目のコンビ「ラーメンズ」の初めての戯曲集。
著者紹介 1973年生まれ。神奈川県出身。多摩美術大学卒業。コントグループ「ラーメンズ」の脚本・演出を手がける。著書に「鼻兎」など。

(他の紹介)内容紹介 日本はお米が風土にあっているので、主食はごはんでパンはおやつという感じがあるけれど、世界の人々の6割はパン食なんだよ。パンの語源はラテン語の「食べもの」という広い意味があるんだ。それにしても、パンって、そもそもどんな食べもの?まず材料は、小麦、ライ麦、とうもろこし、きびなどの穀類。それを粉にして、水を加えて、こねて、形にして、焼いたもの。この基本的な条件がそろったものをパンというよ。世界には、形も味もちがういろんなパンがあるんだ。さあ、きみならどんなパンを焼くのかな。
(他の紹介)目次 ふっくら白いパンだけがパンじゃない
古代から糧として食べられてきたパン
カレーパンあんぱんジャムパンは、日本の発明
味も形も自由自在。パンは、魔法の食べもの
パンは、どうしてふくらむ?
国産小麦と輸入小麦、イーストと天然酵母
パンのつくり方の手順
パンづくりに挑戦だ!基本の生地をこねる
パンづくりに挑戦だ!一次発酵とベンチタイム
パンづくりに挑戦だ!成形と二次発酵
パンづくりに挑戦だ!いよいよパンを焼こう
いろいろなパンをつくろう
遊牧民のパン、インドやエジプトのパン
干しぶどうから天然酵母をおこそう!
天然酵母で、全粒粉のメランジェをつくろう
(他の紹介)著者紹介 片岡 芙佐子
 広島県出身。農業高校卒業後、食に関心を抱き、栄養士となる。結婚後、子どものアレルギーをきっかけにマクロビオティックを学び、フードコンサルタントとなる。広島県福富町でベーカリーとレストランを営み、癒しをテーマに食を提供。ファーマーズベーカリー「(有)カントリーグレイン」代表取締役。2001年JP発芽食協会を設立し、発芽食の研究とベジタリアン料理を研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山福 朱実
 1963年北九州・若松の印刷屋で生まれる。店舗のロゴ、包装紙、装丁、イラストルポや雑誌のカットを生業とし、近年は木版画、陶芸などの創作活動に意欲を燃やしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 十割そばに挑戦
2 変わりそばを打つ
3 温かいそばに挑戦
4 実践・そば道

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。