検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

囚われのチベットの少女

著者名 フィリップ・ブルサール/著
著者名ヨミ フィリップ ブルサール
出版者 トランスビュー
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215112473一般図書289.2/カ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 江南1510579251一般図書956/ブル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
J06 J06

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210035073
書誌種別 図書(和書)
著者名 フィリップ・ブルサール/著   ダニエル・ラン/著   今枝 由郎/訳
著者名ヨミ フィリップ ブルサール ダニエル ラン イマエダ ヨシロウ
出版者 トランスビュー
出版年月 2002.5
ページ数 5,226p
大きさ 20cm
ISBN 4-901510-06-1
分類記号 289.2
タイトル 囚われのチベットの少女
書名ヨミ トラワレ ノ チベット ノ ショウジョ
内容紹介 彼女は「チベット問題の象徴」であり「格別なチベットの女」だ-。11歳で捕らえられ、23歳の今も獄中にあり、2014年まで釈放されることのない非暴力抵抗運動の象徴となった「不屈の女」の半生。
著者紹介 1963年生まれ。『ル・モンド』紙のレポーター。

(他の紹介)目次 むかしむかしの動物の話(大鵬とエビとアカエイ
ムイとアワビの大げんか
つり鐘をかぶった大ダコ
エンカマの大ダコ
ばけものとチョウザメのかくとう
スズメとキツツキ
ヒバリと天の神様)
むかしむかしのふしぎな話(雪地蔵
早玉さま
赤沼の竜神さま
坊さんとタヌキ
白鳥のかざり玉
オタストゥン ニシパの物語)
キツネとクマの話(榎本武揚をだました白ギツネ
キツネの丸太
キツネのよめいり
おもちのほしかったキツネ
大人はキツネにだまされる
キツネにつままれた話
サケをかつぐクマ
クマの胆
さらしものになったクマ
イモざしになったクマ
おどる大グマ
クマとにらめっこ)
アイヌの話(ひとり歩きの子グマ
クマとちえくらべ
パナンペ・ペナンペ話
川上の長者の息子と、川口の長者の娘の話
ふしぎな力で村を救った娘の話
カエルのうた―トーロロ ハンロク ハンロク
カワウソの物語―ハリピッ ハリピッ
悪魔をかくした雌阿寒岳
大アメマスを退治したアイヌラックルの話
気のいいカッパ
米と魚)
開たくのころの話(ハッカ成金
石がもえた
カボチャ黄疸
電燈のつきはじめたころ
病気たいじ
ネズミとヘビと大ブキ
灰の中の砂金)
むかしむかしのたのしい話(繁次郎のとんち
孝行もち
マメ一つぶ
山うばのおよめいり
よめの手紙は手形が一つ
力持ち又右衛門)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。