検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

安岡章太郎随筆集 1

著者名 安岡 章太郎/著
著者名ヨミ ヤスオカ ショウタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214406561一般図書914.6/ヤス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安岡 章太郎
2025
019.9 019.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810280534
書誌種別 図書(和書)
著者名 安岡 章太郎/著
著者名ヨミ ヤスオカ ショウタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.2
ページ数 339p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-091661-0
分類記号 914.6
タイトル 安岡章太郎随筆集 1
書名ヨミ ヤスオカ ショウタロウ ズイヒツシュウ

(他の紹介)著者紹介 エドワーズ,ドロシー
 イギリスのストーリーテラーの第一人者といわれ、BBC放送で幼児向けお話番組Listen with Motherを担当していたこともある。作品は話して聞かせるのに理想的に作られている。幼い子の気持ちをよく理解し、ささいなことでも子どもにとって重要なことを実にうまく語る才能をもっている。いくつもある作品のうち『きかんぼのちいちゃいいもうと』のシリーズが代表作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 茂男
 1928年、静岡県に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業後、渡米。ニューヨーク公共図書館児童部に勤務。帰国後、慶応義塾大学文学部教授を経て、現在は子どもの本の仕事に専念。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 駒子
 1966年、兵庫県に生まれる。東京芸術大学美術学部卒業。絵本や本の挿画などで活躍。『きつねのかみさま(文・あまんきみこ)』(ポプラ社)で2004年日本絵本賞、『金曜日の砂糖ちゃん』(偕成社)で2005年ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)金牌を受賞。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「青馬」のあとに   3-4
2 夢   5-6
3 私の文章   7-10
4 随想   11-13
5 モデルと小説   14-17
6 臭い臭ひ   18-22
7 マンジュウの味   23-25
8 自家中毒者の弁   26-28
9 毒を以て毒を制す   29-37
10 私小説の不可能性   38-44
11 「第三の新人」ということ   45-48
12 身近な言葉   49-54
13 野間宏論   55-68
14 僕の少年時代   69-72
15 サーカスの馬   73-76
16 作家の生活   77-82
17 「さんまの歌」の想い出   83-85
18 築地小田原町の下宿   86-92
19 不機嫌な顔と冷たいタオル   93-95
20 恋愛失格   96-102
21 思想音痴からの発言   103-113
22 ロバの声   114-116
23 F上等兵のこと   117-119
24 キャット・キラー・カクテル   120-124
25 病気と私   125-131
26 憲法と「ホドナー」   132-137
27 メイ・アイ・ヘルプ   138-141
28 論語に異議あり   142-148
29 海色の外套   149-156
30 悪妻礼讃   157-164
31 モン・パパの記   165-176
32 ぼくの男性観   177-180
33 女性恐怖   181-185
34 ピアノのおけいこ   186-192
35 直言居士と被直言居士   193-200
36 勲章   201-206
37 クミトリ文化   207-216
38 “兵どもが夢の跡”を追って   217-227
39 赤線という名の不死鳥   228-243
40 眠りをさそう奇怪な交響楽   244-256
41 8・15の前と後   257-259
42 時計の由来   260-262
43 書斎の工夫   263-272
44 茶の湯とコーヒー   273-282
45 ニセモノの優秀性   283-289
46 スイゾウうまい   290-292
47 ガマ的反省   293-294
48 文士は商売になるか   295-297
49 妥協する地点   298-300
50 タコ部屋とニコヨン   301-305
51 服部君のこと   306-308
52 三人の写真   309-310
53 僕の悪い仲間   311-318
54 頭髪   319-322
55 耳垢譚   323-325
56 歯は葉にして   326-330

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。