検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オートポイエーシス論入門

著者名 山下 和也/著
著者名ヨミ ヤマシタ カズヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216196160一般図書007.1/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
S05 S05
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910087383
書誌種別 図書(和書)
著者名 山下 和也/著
著者名ヨミ ヤマシタ カズヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.1
ページ数 10,271,19p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-05603-3
分類記号 007.1
タイトル オートポイエーシス論入門
書名ヨミ オートポイエーシスロン ニュウモン
内容紹介 画期的だが難解で知られるオートポイエーシス論。マトゥラーナ、ルーマン、河本英夫の論述を整理、解説するとともに、新しいアイディアをも盛り込み「使えるオートポイエーシス論」を目指す。
著者紹介 1965年東京生まれ。ボン大学哲学科博士課程修了。京都文教大学、福井大学非常勤講師。専攻はカント哲学、オートポイエーシス論。ブログ『オートポイエーシスの黒板』主宰。
件名1 自己組織化

(他の紹介)内容紹介 改革の情熱に燃えた松平定信が退いたのち、将軍家斉は大奥に退廃と爛熟の生活を送り、町人は“いき”をてらう。折しも近海に出没する異国船は目を辺境に向けさせ、伊能忠敬・近藤重蔵・間宮林蔵らの活躍を生むが、先覚者はまだ変革の夢を次代に託さねばならなかった。
(他の紹介)目次 天明の大飢饉
松平定信の登場
足の裏までかきさがす
農村復興
米価調節と御用金
諸国国産品
海防と探検
もとの田沼に
博徒と八州廻り
三都の町人
大御所の生活
大江戸の文化
国学と洋学
草莽の文化
天保改革の前夜
士農工商おののくばかり
上知令と軍事改革
雄藩の擡頭
(他の紹介)著者紹介 北島 正元
 1912(大正元年)、新潟県に生まれる。35年(昭和10)、東京帝国大学文学部国史学科卒業後、鳥取青年師範学校教授、50年に新潟大学助教授、51年より東京都立大学助教授、59年同大教授、76年名誉教授となる。その後、立正大学教授、早稲田大学客員教授を務める。83年逝去。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。