検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都足立区各会計事業別決算説明書 東京都足立区各会計決算参考資料 平成3年度

出版者 東京都足立区
出版年月 [1992]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212244469一般図書A349.4/ケ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
943.7 943.7
戦闘機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810505490
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京都足立区
出版年月 [1992]
ページ数 534p
大きさ 27cm
分類記号 349.41361
タイトル 東京都足立区各会計事業別決算説明書 東京都足立区各会計決算参考資料 平成3年度
書名ヨミ トウキョウト アダチク カクカイケイ ジギョウベツ ケッサン セツメイショ
件名1 予算・決算-東京都足立区

(他の紹介)内容紹介 本土上空を死守せよ―陸海軍、民間企業が一致協力、不眠不休の苛酷な作業により誕生した最強インターセプター。本土防空の重責を担った局地戦闘機の細部構造を、図面、写真とともに徹底解剖する!現在にも生きる航空技術の結晶。
(他の紹介)目次 第1章 秋水の開発から試験飛行まで(秋水導入決断の背景「国力の現状」
ドイツから秘密兵器を導入 ほか)
第2章 ロケット戦闘機のテクノロジー(局地戦闘機「秋水」の概要
機体開発の概要 ほか)
第3章 秋水とその時代。本土防衛・特攻(日本本土への空襲
日本本土の防衛体制 ほか)
第4章 「ロケット歴史」の一断面(二液の「薬液ロケット」
大陸間弾道弾V2 ほか)
第5章 「零戦」と「秋水」(復元された零戦と秋水)
(他の紹介)著者紹介 牧野 育雄
 1926年12月、名古屋市中区に生まれる。1944年1月、愛知県工業学校機械科卒業と同時に、三菱重工業(株)名古屋発動機研究所に入社。研究部研究課に所属、航空ディーゼルエンジン、「秋水」ロケット・エンジンの設計業務に従事。1945年10月、同所休職。1947年2月、名古屋アルミニューム製造所(のちに東海プレス工業(株)と社名変更)入社。1953年、愛知大学短大部法経科卒業後、名古屋大学工学部聴講(金属加工学)。1986年、東海プレス工業(株)常務取締役を退職。1987年、三井工業(株)代表取締役になり現在に至る。陶芸工房「秋水窯」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。