検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市中の山居 尼崎博正作庭集

著者名 尼崎 博正/著
著者名ヨミ アマサキ ヒロマサ
出版者 淡交社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214894667一般図書629.2/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
629.21 629.21
庭園-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610006086
書誌種別 図書(和書)
著者名 尼崎 博正/著   田畑 みなお/撮影
著者名ヨミ アマサキ ヒロマサ タバタ ミナオ
出版者 淡交社
出版年月 2006.1
ページ数 119p
大きさ 30cm
ISBN 4-473-03297-3
分類記号 629.21
タイトル 市中の山居 尼崎博正作庭集
書名ヨミ シチュウ ノ サンキョ
副書名 尼崎博正作庭集
副書名ヨミ アマサキ ヒロマサ サクテイシュウ
内容紹介 「市中の山居」をキーワードに、石と水に命をふきこみ、自然との共鳴を追求する尼崎博正の作庭集。日本造園学会賞受賞作「国際花と緑の博覧会・むさしの山野草園」などの作品を写真で紹介し、解説を付す。
著者紹介 1946年生まれ。京都大学農学部卒業。京都造形芸術大学教授、日本庭園研究センター所長。日本造園学会賞(設計作品部門)受賞。著書に「庭石と水の由来」など。
件名1 庭園-日本

(他の紹介)内容紹介 「市中の山居」をキーワードに自然との共鳴を追求する尼崎博正の庭。
(他の紹介)目次 尼崎博正の仕事(文齋窯の中庭と坪庭(京都市)
安田邸の庭(京都市)
松久邸・石引邸の庭空間(大津市)
京都留学生会館の庭(京都市)
五風舎の庭(奈良市)
料亭・魚庄の中庭(近江八幡市)
中野邸の外構え(大津市)
細川邸の庭(和歌山市)
「洛北の家」の庭(京都市)
高麗橋の屋上庭園(大阪市) ほか)
国際花と緑の博覧会「むさしの山野草園」の顛末
対談 現代の「市中の山居」をめぐって(白幡洋三郎・尼崎博正)
(他の紹介)著者紹介 尼崎 博正
 1946年生まれ。京都大学農学部卒業。京都芸術短期大学学長、京都造形芸術大学副学長を歴任。京都造形芸術大学教授。日本庭園研究センター所長。農学博士。文化庁文化審議会文化財分科会第三専門調査会名勝委員会委員、文化庁史跡等における歴史的建造物の復元の取扱いに関する専門委員会(復元検討委員会)委員、宮内庁御所離宮庭園特別整備技術指導委員、滋賀県文化財保護審議会副会長、大阪市文化財保護審議会委員、文化財庭園保存技術者協議会評議会員、京都市美観風致審議会委員、元離宮二条城保存整備懇談会副座長、京都市保育園連盟顧問、並河靖之有線七宝記念館評議員、日本造園アカデミー会議副議長、日本造園学会評議員、茶の湯文化学会理事、日本造園修景協会評議員、史迹美術同攷会会長などを務める。1992年日本造園学会賞受賞(設計作品部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。