検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

黄金の少年、エメラルドの少女

著者名 イーユン・リー/著
著者名ヨミ イーユン リー
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511471484一般図書933/リ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216568558一般図書933/リ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110164307
書誌種別 図書(和書)
著者名 イーユン・リー/著   篠森 ゆりこ/訳
著者名ヨミ イーユン リー シノモリ ユリコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.7
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-20599-1
分類記号 933.7
タイトル 黄金の少年、エメラルドの少女
書名ヨミ オウゴン ノ ショウネン エメラルド ノ ショウジョ
内容紹介 愛と孤独を静かに描く表題作、代理母問題を扱った「獄」、心を閉ざした40代の独身女性の追憶を綴った「優しさ」など、短篇の名手イーユン・リーによる珠玉の全9篇。O・ヘンリー賞受賞作2篇を含む。
著者紹介 1972年北京生まれ。アイオワ大学大学院で免疫学の修士課程を終える。カリフォルニア大学デービス校で創作を教えながら執筆を続ける。「千年の祈り」でフランク・オコナー国際短篇賞等受賞。

(他の紹介)内容紹介 民衆のフォークソングから個人のフォークロアへ―時代や文化をこえてある“心の詩”を求め旅してきた著者は、心のことを言葉にする学問、精神医学・精神分析にたどりつく。心の内側と現実を“橋渡し”する知恵とアイデア、その実践と探究を歓びとするこのフィールドの周辺や境界、そして中間の領域で出会ってきた師、同志、学生たち…旅の間いつも見えないもののことを語り合ってきた著者の30余年の対話が描き出す、パーソナルな「精神分析史」。
(他の紹介)目次 ×原由美(作曲家・パフォーマー/元筑波大学医学生)―仕事と音楽の相互作用
×斧谷彌守一(言語論/ドイツ文学者)―言葉の身体性のなかのリアリティ
×九州大学新聞部(桂進也(工学部)+岡山太一(法学部))+柳原奈央子(教育学部)―パフォーマンスの社会 ウサギの幸せカメの幸せ
×鈴木晶(精神分析研究者/翻訳家)―物語は書き換えられるか?
×小此木啓吾(精神医学/精神分析医)―現代社会と境界パーソナリティ 隠喩としての病理現象
×妙木浩之(精神分析学/心理臨床家)―ウィニコットと日本語臨床
私はどうして心を扱う医者になったのか
(他の紹介)著者紹介 北山 修
 1946年淡路島生まれ。精神科医、作詞家。’65年、大学在学中に加藤和彦らとともにザ・フォーク・クルセダーズを結成、’67年「帰って来たヨッパライ」が記録的なヒットとなる。グループ解散後も作詞家としての活動をつづけ、’71年「戦争を知らない子供たち」で日本レコード大賞作詞賞を受賞。’72年、京都府立医科大学卒業後、札幌医科大学内科研修生を経て、ロンドンのモーズレイ病院およびロンドン大学精神医学研究所にて2年研修。帰国後北山医院(現南青山心理相談室)院長。九州大学大学院人間環境学研究院・医学研究院教授。専門は精神分析学。また、年に数回の講演やコンサートなども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 優しさ   5-84
2 彼みたいな男   85-105
3 獄   107-139
4 女店主   141-162
5 火宅   163-181
6 花園路三号   183-202
7 流れゆく時   203-215
8 記念   217-224
9 黄金の少年、エメラルドの少女   225-243

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。