検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヨーロッパ宮廷陶磁の世界 角川選書 389

著者名 前田 正明/著
著者名ヨミ マエダ マサアキ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211459458一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 中央1214895011一般図書751.3/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610007474
書誌種別 図書(和書)
著者名 前田 正明/著   櫻庭 美咲/著
著者名ヨミ マエダ マサアキ サクラバ ミキ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2006.1
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703389-8
分類記号 751.3
タイトル ヨーロッパ宮廷陶磁の世界 角川選書 389
書名ヨミ ヨーロッパ キュウテイ トウジ ノ セカイ
内容紹介 マイセンやセーヴルなどヨーロッパ名窯の華麗なやきもの。これらは、実は中国や日本からの輸入磁器への強い憧れから生まれたものだった。ヨーロッパの宮廷陶磁を一堂に会し、名窯ごとの秘められた物語と名品の数々を紹介。
著者紹介 1932年生まれ。武蔵野美術大学名誉教授。美術評論家。専攻はギリシア美術、西洋陶芸史。
件名1 陶磁器-ヨーロッパ

(他の紹介)内容紹介 マイセンやセーヴルなどヨーロッパ名窯の華麗なやきもの。これらは、実は17世紀にもたらされて、宝石にも譬えられ、王侯貴族から熱狂的に迎えられた中国や日本からの輸入磁器への強い憧れから生まれたものだった。ロココ芸術の爛熟期にあった18世紀のヨーロッパ宮廷文化で、大きく花開いたこれらの宮廷陶磁を一堂に会し、名窯ごとの秘められた物語と名品の数々を紹介。その美の魅力と歴史を説く初の入門書。
(他の紹介)目次 1 東洋磁器への憧れと宮廷文化(ヨーロッパへ舶載された東洋磁器の大フィーバー
宮廷人が愛した華麗・絢爛の古伊万里
シノワズリーの室内装飾、磁器室の誕生 ほか)
2 ヨーロッパ宮廷磁器の誕生(ドイツのマイセン王立磁器製作所―ヨーロッパ磁器の誕生
オーストリア・ウィーンの磁器製作所―デュ・パキエ
フランスの王立セーヴル磁器製作所とポンパドゥール夫人 ほか)
3 宮廷陶磁のかたちと飾り(彫像(フィギュア)の名作
室内の飾り
喫茶の器 ほか)
(他の紹介)著者紹介 前田 正明
 1932年生。武蔵野美術大学名誉教授。美術評論家。もと日本・ギリシャ協会理事。専攻はギリシア美術、西洋陶芸史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻庭 美咲
 九州産業大学COE研究員・京都造形芸術大学非常勤講師。武蔵野美術大学大学院修士課程修了。ドイツ国立フライブルク大学留学。専攻は西洋陶磁史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。