検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小説を書く猫

著者名 中山 可穂/著
著者名ヨミ ナカヤマ カホ
出版者 祥伝社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311350870一般図書914/な/開架通常貸出在庫 
2 中央1216372639一般図書914.6/ナカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
721.4 721.4
伊藤 若冲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110022351
書誌種別 図書(和書)
著者名 中山 可穂/著
著者名ヨミ ナカヤマ カホ
出版者 祥伝社
出版年月 2011.3
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-396-63361-5
分類記号 914.6
タイトル 小説を書く猫
書名ヨミ ショウセツ オ カク ネコ
内容紹介 恋愛について、執筆について、旅について…。デビュー作「猫背の王子」から近況まで、18年の作家生活を綴る。『小説現代』『野性時代』等掲載をまとめて単行本化。
著者紹介 1960年生まれ。早稲田大学卒。「猫背の王子」でデビュー。「天使の骨」で朝日新人文学賞、「白い薔薇の淵まで」で山本周五郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 本書ではおよそ主要な作品を選んで若冲の生涯に沿って配列し、さまざまな角度からの短い解説を加えている。また、若冲についてほんとうに知ってもらうためには同時代の文献が欠かせないので、漢文で書かれた史料は書き下し文か現代日本語になおして引用した。最後の総論では、十八世紀京都画壇がきわめて創造的な場であったこと、そしてそこにおいて若冲の成し遂げたものが孤立した営為ではなかったのを理解してもらうために、若冲とほかの画家たちとの共通する志向について少し説明している。
(他の紹介)目次 序章 市場を逃れて自然を描く―商人から画家へ(エピソード・狩野派の画法)
第1章 最初から個性的―初期作品(若冲の人脈・大典
エピソード・鶏を映す―「松樹番鶏図」 ほか)
第2章 東アジア花鳥画史のモニュメント―動植綵絵(若冲の人脈・売茶翁
エピソード・雀を放つ ほか)
第3章 単色デザインの斬新さ―水墨画と版画(若冲の人脈・曾我蕭白
エピソード・金刀比羅宮の障壁画 ほか)
第4章 最後まで衰えない画力―物好きの晩年(若冲の人脈・木村蒹葭堂
エピソード・石峯寺の訪問者 ほか)
総論 伊藤若冲と江戸中期絵画の豊穣
(他の紹介)著者紹介 佐藤 康宏
 1955年、宮崎県生まれ。東京国立博物館資料課、文化庁美術工芸課勤務を経て、東京大学教授。主な研究分野は、室町時代末から江戸時代初めにかけての風俗画、また南画や伊藤若冲・曾我蕭白などの画家を中心にした江戸時代の絵画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。